top of page

​授業レポート

草津まち・歴史の散歩道 ~ひろしまジン大学特別コース!~

草津の生活・建築・歴史を巡る、雨の散歩道。

天気予報通り、傘をさしての街歩きでしたが、雨ゆえの良い事もありました。 ガイドしていただいたのは、「草津まちづくりの会」の縄岡忠則先生。 通常の定期ガイドで行う草津の歴史などの「解説」ではなく、若い学生さん向けに、地元の住民でしか判らない身近な話や、日頃見学できない古民家、雨時の眺めが素晴らしい古庭園等の見学をしました。 *今回配布された草津公民館・西区役所発行の「草津まち・歴史の探訪マップ」が非常に役に立ちました。このマップは、草津公民館で無料配布されています。 12時半に広島市草津公民館に集合された歴史探訪にご熱心な女子5名 男子4名 合計9名の学生さん 授業の始まりは、縄岡忠則先生より           ・平成10年発足の『草津まちづくりの会』等の説明 ・千年以上の歴史を誇る町でいわれのある社寺が多数あり ・草津の名前の起源は昔軍港で『軍津~いくさつ~』と呼ばれ草津になった、 ・西国街道が通り 漁港として栄え蠣牡養殖が盛んで大阪に向けたかき船の評判の お陰で日本一の広島蠣牡を有名にした。又、草津蒲鉾も有名です 等、色々説明して頂きました。 そしていざ出発…の前に、公民館内に展示されている小泉家の大門に使っていた重さ280Kgの大きな金具物2ヶの見本(発泡スチロール製)の等の説明がありました、 縄岡忠則先生を先頭に、草津公民館を後に傘をさして元気に『草津まち歴史探訪』に出発~!!(探訪マップを見ながらだと、より楽しめます!!) まずは古き良き路地を通り抜け、広電草津駅踏切を渡り 【土蔵】⇒(格子の材質は丈夫な日本刀と同じで、土蔵内は一定の温度が保てる構造になっているそうです)  【慈光寺】⇒(室町時代禅宗寺院として建立。お寺なのに境内に神仏習合時代の鳥居がありました) 昔西国街道にあった歓楽街の【思案橋】⇒(客を見送ってこのあたりに差し掛かり、このまま広島城下に帰るか?それとも、加治屋町あたりで一杯飲んで帰るかを思案したらしいです)  ここから、少し歩いて【鷺森神社】⇒(平安時代に建立。社神は市杵島姫命と金毘羅神で豊漁と海の安全を祈り、江戸時代に境内で初めて芝居興業されたとのこと)【海蔵寺】⇒(南北朝時代に建立。毛利時代家臣の草津城主児玉家の菩提寺で弘治元年厳島合戦で、輝元公上京の時当寺に宿泊し草津より出航。 毛利方の陣所に用いられ墓地には信長を頼り秀吉の毛利攻めに参加した【山中鹿之介の次女盛江の墓】や秀吉と対抗し家康の娘婿をもって一命を助けられ、徳川秀忠のとりなしで一万石を給された【北条氏直の墓】等を拝見し、海蔵寺本堂の裏の【石組の古庭園】⇒(元禄時代に造られ、特に雨の日の景観はしっとりとして素晴らしかった) 【幸神社】⇒(祭神は猿田彦乃神で境内に樹齢400年の銀杏の樹が有り幹の中に「いぬびわ」の「宿り木」があり、塩ビの水道管のように見えた) 【小泉家】⇒(天保年間から酒造業をはじめ今も厳島神社用のお神酒を造られており、庭先には重さ280Kgの「大門」の金具が2ヶ保存されているとの事でした) 【浄教寺】⇒(室町時代建立で本堂の「斗棋」お経堂の「鏝絵」は見事で、境内の臥龍の松は樹齢300年、国内最大級で素晴らしかった)  少し歩いて草津名物蒲鉾工場前を通り古民家【宮本家】へ⇒(期間限定の昭和初期の絢爛豪華な五月人形等を特別に見せて頂きました) そして、近くの九十年の歴史のある【山口酒店様】へ⇒(昔の珍しいとっくりやビール瓶、樽等見せて頂き、変わった物で色々多彩なかんざしが展示され女子学生さん達は興味を示されたり男子学生さんもカメラを盛んにされてました。 そのほか漁港の町ゆえの船大工さんが作られた古民家や船作りの廃材木を利用した壁や火事の延焼を守る為の色々な卯建(うだつ)等見せて頂き  最終地点は【縄岡先生】宅前で、学生達全員で記念写真を撮影(縄岡先生宅は宮大工さんが建てられ築後80年。畳はなんと…100年!!しかし、家より古くても手入れが行き届いてました)  最後に、お茶を飲みながら感想話。授業の締めとして縄岡先生より今の草津をお話して頂きました。まさに“NHK大河清盛ブーム“。先生が所属する「草津まちづくりの会」では、イメージキャラクター「くさつ清盛」を迎え、草津まちのPR活動を強化しておられます。 今後の草津まちづくりの活動と展開が、若い世代へと接続する、良い授業になりました。 (ひろしまジン大学サポートスタッフ レポート 山田修三) (ひろしまジン大学サポートスタッフ 写真 鹿渡成樹)

------------------------------------------------------------ <授業詳細>

2012年06月16日(土) 13時00分 ~ 16時00分 教室:草津のまち

お待たせしました。ジン大名物!?待望の町歩き授業を開講します。 今回は、千年以上の歴史をもつ「草津」をぶらり。 広島市西区に位置する草津は、 まちの中を西国街道が通り、江戸時代には間の宿として栄えました。 また、昔は軍港、漁港としても重要な意味を持ち、 『かき養殖』の盛んな地域でもあります。 趣のある町並みを歩けば… 江戸時代からの佇まいを残す町屋や社寺、 古き良き路地から見える風景、 民家の土蔵やお寺の軽蔵に描かれた漆喰芸術『鏝絵ーこてえー』など 深く長い歴史を、当時の生活感たっぷりに感じさせてくれます。 先生は、草津の歴史や文化を継承している『草津まちづくりの会』の縄岡忠則さん。 まさに『草津のスペシャリスト』!! 草津公民館からスタートする、この町歩き。 道順、そしてゴールは…当日までトップシークレット!! 今回の授業は、『草津まちづくりの会』が普段行っている草津案内のジン大スペシャルバージョン。 この日限りの特別ルートで、草津の歴史と魅力を充分に満喫出来ますよ。 『草津よいとこ 一度はおいで♪』といえば群馬県の草津温泉ですが、 広島の草津でも、ホットな出会いが、たくさん待っています。 きっと、『一度』と言わず、何度も足を運びたくなるはずですよ〜♪ チンチン電車一本で行けるタイムスリップへレッツゴー!! 【授業の流れ】 12:30 受付開始 13:00 授業開始 ~待ち歩きスタート    草津散策 15:00 草津・某所にて感想会、レポート記入、全体写真撮影 16:00 授業終了 ※どなたでも歩けるゆったりとしたコースですが、 できるだけ動きやすい服装やスニーカーなどでお越し下さい。 ※レクリエーション保険代として、100円頂戴いたします。 【集合場所】 広島市草津公民館 (広島市西区草津東二丁目20番7号) ■広島市草津公民館>>> ※集合場所は教室と異なりますので、ご注意ください。 【入場】 集合場所へは、授業開始時間までに必ず集合して下さい。 なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。 【交通手段】 お車、自転車でお越しの際は、近隣のパーキングをご利用下さい。 (授業コーディネーター 大田一朗)

<先生>

縄岡 忠則 / 草津まちづくりの会

2003年にMAZDAを定年退職。その後、平成15年に、「住んで良かったわがまち草津」「ぶらりきんさい草津まち」をキャッチフレーズとする『草津まちづくりの会』へ入会。現在、草津まちの定例ガイドやイベントをサポートしつつ、『IT博物館倶楽部』、『郷土史研究倶楽部』など精力的に活動中。現在69歳。広島県在住。

<教室>

草津のまち

住所:アクセス 広島電鉄:宮島線「草津駅」下車 徒歩2分

千年以上の歴史を誇る町。1929年に広島市と合併し、現在の地名は西区・草津。ちなみに『草津』という名前は、昔『軍〜いくさ〜』の港につかわれたので、『軍津〜いくさつ〜』と呼ばれていたのが起源といわれています。西国街道が通り、かき養殖や、かまぼこなどが有名。

カテゴリ:【歴史】 言 語 : 日本語のみ 定 員 :10人

参加対象:どなたでも

bottom of page