top of page


ロケットストーブってなんだ? ~自作できるストーブと”適正技術”~
ロケットストーブを楽しむ みなさんは、「ロケットストーブ」って知っていますか? どんな物を想像しますか? 恥ずかしながら、私は、ペットボトルロケットを思い浮かべてしました。 また、暖をとるだけの、ストーブを思い浮かべる人も多いと思います。今回は、暖も取れて、料理もできるスト...
2014年2月15日


ジン大の釣りに行こう!~太田川ハゼ釣り編~
広島にいるなら「釣り」をしないともったいない!! 豊かな海や川に恵まれた広島、当然ながら釣り人口も多い。けれどキッカケがなくて未経験な人が多いのも事実。今回はそんな釣り初心者のみなさんに釣りの楽しさを知っていただく授業です。教室は右手にJR可部線鉄道橋、左手に三滝橋を望む一...
2013年9月28日


【ggm】米袋と藁縄でエコバッグ作り
2013年05月18日(土) 12時00分 ~ 12時30分 教室:基町ポップラ(POP'La)通り ■□■ 5/18(土)開催 ■□■ グリーングラウンドマーケットではワークショップも開催!! 「豆の木の会」さんが開催する ...
2013年5月18日


ジン大の社会科見学シリーズ #02 広島市環境局中工場
ジン大の社会科見学シリーズ #02 広島市環境局中工場 パッとみた感じは、「水辺にあるお洒落な美術館」です。2階の渡り廊下から見る広島市街地の風景は、マグリットの絵のようにも見えます。ガラス越しにむき出しになった施設内は昔、映画で見た近未来都市のようにも見えます。 ...
2011年11月21日


ライブ・バンブー・ライティング ~竹灯篭で竹原を灯そう~
竹で街を灯す温かい光 「街灯り」、そこには見慣れた照明には表現し切れない温かい光がありました。 ひろしまジン大学初となる竹原市での授業は、竹を使用して照明を完成させることでした。竹にライティング?と聞いて、最初に浮かんだのは「かぐや姫の挿絵」でした。そう、竹を割ったときに、...
2011年10月25日


竹取物語(天然素材の竹テントWorkshop<2>) ~竹テントを作ろう!~
竹テントがついに完成 10月連休1日目、いい天気に恵まれて竹テントワークショップが始まりました。 今回の授業は竹を使って学生さんみんなで竹テントを作ります。 8月に開催された授業、竹取物語(天然素材の竹テントWorkshop<1>)~竹の伐採と竹材加工~ ...
2011年10月8日


ボク式「手づくりキャンプ」のつくり方
雨の中のBBQ♪ 壁画や立体造形など数多くの美術制作を手がけるアーティスト、久保開作さんを先生にお迎えし、既製品ですべて揃えたキャンプではなく、手作りでオリジナルな空間を作り出すキャンプのつくり方を学ぼう!という今回の授業 ・・・ のはずが、当日はあいにくの雨。...
2011年8月20日


明日晴れるかな…!? ~アノ気象予報士に学ぶ天気の仕組み~
人の命に関わる情報、それが「天気予報」 テレビ新広島の気象予報士、波田健一さんを先生に迎えた今回の授業。 教室は牛田早稲田の英会話教室『PIIC(ピーク)』さんをお借りました。 閑静な住宅街の一角に佇むピークさん、 ...
2011年6月19日


ちいさな手のひらにブーケを ~おやこ草花教室~
花屋さんにみんななれる。 みなさん、ちっちゃい頃草花で遊んだり、首飾りや髪飾りを作ったりしたことってないですか? 私は小学校の登下校中にいろんな花をつんでは、遊んでいた覚えがあります。ぺんぺん草で遊んだり、花の蜜を吸ったり、花笛を作ったり、花輪を作ったり。でも野生の草花...
2011年6月18日


広島野球の新聖地を巡る ~マツダスタジアムの秘密に迫る~
広島野球の新聖地を巡る ~マツダスタジアムの秘密に迫る~ 新たな野球の聖地が誕生して約2年。みなさんはマツダスタジアムのことをどこまで知っていますか? 今季のカープへの実力はどんなものか把握していますか? 球場を知り尽くした上で、今季のカープを楽しむという欲張りなプランが実...
2011年3月19日
bottom of page