top of page


新ひろしまジンさんいらっしゃい!〜牡蠣にまつわるエトセトラ〜(10/16)を開催しました
今回は、「牡蠣にまつわるエトセトラ」と題して、広島の特産品の1つ「牡蠣」について知るディーブな2時間となりました。「新ひろしまジンさんいらっしゃい!」とは知らない広島をもっと楽しみたい方と一緒に広島のことを楽しく語らう授業で、今回で5回目の開催となります。広島に長く住む私で...
2022年10月18日


新ひろしまジンさんいらっしゃい!
知らない広島をもっと楽しみたい方と一緒に、広島のおすすめスポットや地元ルールなどを楽しく語らう授業。今回で4回目の開催です。毎回新たな発見があってスタッフも楽しみにしている企画です。 広島に来たばかりの方が多く、引っ越しして広島歴が2日です、転勤してきて4か月です、という方...
2022年8月1日

【終了しました】7/31開催「新ひろしまジンさんいらっしゃい!」
広島に転勤や通学やUターンなどで広島に来られたみなさん!おススメのお好み焼きやさんをはじめ、広島のおすすめスポットや地元ルールなどを一緒に楽しく語らいませんか? 広島に引っ越してきた(もしくは戻ってきた)方、まだ広島生活に馴染みきれない方など。年数は問いません。...
2022年7月24日


ことゼミ、今年もはじまります!
【暮らしのことゼミナール、始まります】 私たちひろしまジン大学も立ち上げから関わる、暮らしのことゼミナール(通称:ことゼミ)の第3期が始まります。 「ことゼミ」こと「暮らしのことゼミナール」。 暮らしのことゼミナール(通称「ことゼミ」)は、暮らしを今よりもちょっとだけ豊かに...
2021年10月21日


走れ、キッチンカー!~新型コロナに立ち向かう方法~
「いまできることを小さく動くこと、2年後にこうなっていたいを描くこと」 プロ野球オープン戦と同日に開催となった今回のオンライン授業。野球も無観客試合での開催となり、新型コロナに翻弄されてきたこの3か月間ですが、緊急事態宣言が解除されたいまもなお、私はいまだに自宅での時間が長...
2020年6月19日


歩いて知ろう!横川のまちと人
横川まち歩きレポート。 12月吉日、寒さを心配していたが、みごとな快晴。まち歩き日和のもと、授業スタート。今回の案内人は子育て中のお母さん、先生は横川の商店の店主さんたち。参加者は20年以上横川に住んでいたベテランの方から、横川のまちの名前は知っていたが今回訪れるのは初めて...
2019年12月12日


ミハラボ×ひろしまジン大学 三原のナイトマーケット「半どん夜市」
三原市のヒト・モノ・コトの魅力を掘り起こす 「ミハラボ」メンバーとのコラボ授業『ミハラボ×ひろしまジン大学 三原のナイトマーケット「半どん夜市」』に参加してきました。 毎年6月~8月第1週までの期間、毎週土曜日に開催されている夜市で、年々お店が増え、盛り上がりを見せているそ...
2019年7月6日


「日刊わしら」コラボ企画 #新広島人ガチシェルジュ
広島のあれやこれやを話そう~ 夏を感じさせる日曜日の夕方、県営SNS「日刊わしら」とのコラボ企画 #新広島人ガチシェルジュが開催されました。広島に住み始めて間もない人たちが、広島で知りたいことを出し合い、広島通の人たちと一緒にわいわい話せたら楽しいよね、と始まったこの授業...
2019年6月23日


新ひろしまジン集まれ!〜広島生活のイロハを楽しく学びましょ〜
新ひろしまジン集まれ!! 新年度がスタートして2週間。 広島に来たばかりの新ひろしまジン、まだこれからなる新ひろしまジン、ウン十年前になった新ひろしまジンたちが、広島生活のイロハを楽しく学ぶために、広島市中区土橋のソーシャルブックカフェのハチドリ舎に集いました。 ...
2018年4月15日


セラのナリワイをマナブ〜全国シェア8割!伝説の一大産業〜
「ヒト」「歴史」「場」の三つ編み ◆世界遺産に負けない、世羅(せら)遺産の「経木(きょうぎ)帽子づくり」。それは、地域に息づく「ヒト」と「歴史」と「場」の三つ編みでできています。 私事(わたくしごと)で恐縮ですが、私は、世羅郡世羅町(旧甲山町)の出身です。 ...
2018年3月21日
bottom of page