top of page


まちを伝えるプロジェクトin 西広島(己斐)~まちあるき、プロから学ぶ写真とコピー~
己斐に恋する120分! 「まちを伝えるプロジェクトin 西広島」の最終回、「西広島(己斐)の これからを語らう120分」が己斐公民館で開催され、広島修道大学の 大学生とひろしまジン大学から約30名が集まりました。 冒頭、前回の授業の振り返りとして ...
2015年1月25日


まちを伝えるプロジェクトin 西広島(己斐)~まちあるき、プロから学ぶ写真とコピー~
西広島の街をPR、ポスターに。 古くから交通の要衝として栄え、児童文学「ズッコケ3人組」の舞台としても知られる西広島。 今回は西広島駅を基点にまちを歩いて写真を撮り、それに似合うコピーを考えて、このまちをPRするポスターを作っていく全3回の授業。 ...
2014年12月13日


住めば都!自分の町の魅力発見!
自分の町を好きになる、きっかけってなにげないこと。 みなさんは、自分の住む町のどんなところが好きですか。今回の授業では、佐伯区五日市の町が住むうちに大好きになって、マップまで作ってしまった女性二人を先生に迎えて、町の魅力発見の仕方や、町とのかかわり方について学びました。 ...
2014年9月28日


TJ Hiroshima×ジン大 十日市ゆるキャラプロジェクト!
ゆるキャラづくりで十日市の魅力を発見! 今回の授業は、特ダネ情報誌“TJHiroshimaさんとコラボレーション授業で、十日市をテーマにゆるキャラを考案するというものでした。 授業の目標点はつぎの3点です。 1.十日市界隈のフィールドワークを通じて、十日市への理解、愛...
2014年5月31日


ひろしま23パネル
<授業詳細> 2014年03月23日(日) 10時00分 ~ 17時00分 教室:旧日本銀行広島支店 みなさんは広島県の23の市町がわかりますか? 自分が住んでる市や町の特徴を言えますか? 他県から来た友達にどこをオススメしますか? ...
2014年3月23日


ひろしま23ワークショップ
新たな魅力、再発見! 例えば、東京から友人が広島に遊びに来るとします。 あなたはどこを案内しますか?「厳島神社と平和公園に行って、お好み焼き食べて・・・」しかし、その友人はいいます。「以前行ったことがあるから、今回は違う広島の魅力を知りたいな」さて、そのときあなたはどうし...
2014年3月23日


大朝田んぼゼミナール【第3期】募集!!
<授業詳細> 2013年06月01日(土) 09時30分 ~ 16時30分 教室:土居田屋と周辺の里山 大好評 大朝田んぼゼミナールが第3期ゼミ生を募集します。 頭に手ぬぐい、シャツ腕まくり、ズボンの裾を膝までめくり、素足で泥田に踏み入ります。 ...
2013年6月1日


春の田舎は美味しいぞ!!~大朝田んぼゼミナール体験会~
合い言葉は、『大朝なう!』 広島市から車で約60分。“米どころ”としても知られる、北広島町大朝。 この日は4月だというのに少々肌寒く、あいにくの曇り空です。 半農半X(エックス)に興味ある人、田舎体験がしてみたい人、子どもと一緒に遊びにきた人… ...
2013年4月20日


伝統工芸で女子力UP!~熊野筆の歴史とメイクアップ講座
化粧を生かす、道具と技術。 広島県熊野町が世界に誇る熊野筆。熊野筆の伝統を学びながら、実際に熊野筆を使ってメイクの仕方を学べるという、女子にとってはなんとも魅力的な授業が開催されました! 自己紹介の際に、学生の皆さんに、日頃感じているメイクの悩みを教えていただきました。時...
2013年1月19日


湯来で贅沢足湯体験!!
じっくり、発見、湯来のまち 今回の授業は、広島ツーリズム大学の3期生が企画・運営を担当しました。 舞台は広島市佐伯区湯来町の温泉地。こちらの露天風呂を特別に貸しきって、贅沢な足湯体験を開催しました。 初の試みということもあり、スタッフは皆、緊張と不安を胸に集合場所である...
2012年12月2日
bottom of page