top of page


若者×選挙のハナシ
リアルでホットな立候補から選挙戦略までのハナシ 自分の一票に価値ってあるのかな。 選挙や政治を真面目に語れる場って意外とないかも。 大人だから選挙や政治について知っておかないと! 関わってみると選挙って面白い! 若者の選挙に対する意識の低さに危機感を抱いている!...
2019年8月23日


まちの未来を描こう!SIM広島体験会
トークで進めるまちづくりロールプレイングゲーム。SIMひろしまは勝ち負けないけど、ナイスゲーム!! 「(資料は)見ちゃダメ!!」「自己紹介はしないでください」 最初からなにやら怪しい雰囲気。緊張感が漂うピリピリムードになってもおかしくなさそうですが、この日の快晴と同じ様に、...
2019年5月25日


センキョのベンキョ 〜田舎の政治家ウラ話〜
地方選挙のリアル 2019年最初のジン大授業は、ちょっと硬めの「選挙」がテーマ。 今年は「亥年選挙」と言われ、統一地方選、参議院選挙の両方が行われる年ということで、一年の始めに少しでも勉強しておきたい!という思いを込めて、ソーシャルブックカフェハチドリ舎さんとの共催企画です...
2019年1月18日


「誰かのママは何かの先生!」 子どもと大人が一緒に楽しめるクリスマスプレゼント作りワークショップ
「子どもと大人が一緒に楽しめる クリスマスプレゼント作りワークショップ~誰かのママは何かの先生!」が11月23日、広島市西区の広島T―SITE内でありました。 主催したのは、ひろしまジン大学発のママグループ「SPICE RING(SR、スパイスリング)」の17人!...
2018年11月23日


ソウゴウケイカクってなんだ⁉
総合計画とは、言うなれば全ての計画の根っこ。 晴天の真っ昼間。のんびりとした教室で「広島市総合計画」とはなんぞや?を2020年春から広島市総合計画の専門部会の委員を拝命したジン大代表の平尾氏とともに語り合うという授業。 これは、眠らんようにしなければ…(笑)。 ...
2018年10月13日


テクノロジーの力でうちらの困ったを解決! ~UDC2017×ひろしまジン大学~
体験!うちらのシビックテック みなさんは、シビックテックという言葉を聞いてどんなことが思い浮かびますか?初めて聞いたという方も多いかもしれませんが、今回は広島でシビックテックを実践する Code for Hiroshima との初のコラボレーション授業です。 ...
2017年8月25日


潜入!噂のアノお店~世界の人と語らうカフェ ハチドリ舎~
みんなが持ち寄ったひとしずくで、成長していくCafe 平成29年7月26日。広島への原子爆弾投下から72回目の夏にある一つのお店が平和記念公園近くの土橋町にオープンしました。その名は「Social Book Cafe ハチドリ舎」。...
2017年8月5日


「財政」ってなんですか?~財務局の若手と考える、日本のこれから~
みんな「財政」のこと、わからないけど気になってる “財政ってなんですか?”という授業のタイトル通り私自身も“財政”という言葉にはあまり馴染みがなく、身近だけど結局なんなの?と漠然とした感覚しか持ち合わせていない…。そんな私が参加してきました! ...
2017年3月12日


ひろしま哲学カフェ×ジン大「まち」
「まち」と呼吸と哲学のカフェ 「吸って、吐いて、吸って、吐いて。」 普段何気なく過ごす日常の中でついつい忘れがちになってしまっている呼吸。その呼吸をちょっとだけでも意識すると、少しゆったりとした心持ちになれます。すると不思議と目の前の人が、景色が、その「まち」並みが鮮...
2017年1月31日


ジン大の社会科見学シリーズ #18 広島市中央卸売市場
プロフェッショナル -市場の流儀- 午前3:30。 その日、ひろしまジン大学で最も早い時間帯の授業が行われた。 広島市中央卸市場、種々の「食」が集まるその場に、我々は潜入した。 市場の朝は早い。 我々が普段眠りに就く0時頃から、市場は目覚め始める。 ...
2016年10月15日
bottom of page