top of page


おしえて!弁護士さん!~憲法カフェ@ジン大~
意見を交わす機会を作り、場を持つこと 日本国憲法に「愛」という文字はあるのか? このクイズからはじまった憲法カフェ。 講師の広島弁護士会のおしゃれ番長によって、弁護士という職種に対するとっつきにくさも見事に解消されながらゆるやかに進みました。むかし学校で憲法を学んだ時...
2015年9月13日


緊急企画!センキョのベンキョ ~僕の選挙活動~
遠く感じていた政治が一歩身近に! 記憶に新しい、4月の統一地方選挙。 広島市議会議員の投票率は42.68%となんと過去最低を記録。。。興味が下がっているといわれる中、ひろしまジン大学センキョのベンキョシリーズ第4弾は、今回実際に選挙に出馬した沖横田秀雄さんを先生に迎えて緊...
2015年5月9日


ひろしま仕事学 ~想いを表現する仕事~
だってその方がカッコイイじゃん! ひろしまジン大学の人気企画の1つ『ひろしま仕事学』。 今回のテーマは『思いを表現する仕事』。 先生は人気ラジオ番組『9ジラジ』でお馴染みのフリーパーソナリティー、大窪シゲキさんと、広島菓子博のかしなりくんやスイーツ姫、「Google」...
2015年1月31日


ひろしま仕事学 ~書く仕事~
好きなこともラクじゃない。だから、追い続ける価値があるのかも。 仕事のリアルを考える「ひろしま仕事学」の第一弾。参加者を見回してみると、中学生や高校生に交じって、「働く」をもう一度見つめ直したい大人の姿も。「カフェのオーナーになりたい!」「同時通訳をしたい!」「漫画家もいい...
2014年9月28日


フューチャーセッション 2015年、広島の夏をどう過ごす?
「あなたと私」から始める、平和活動。 戦後69回目の8月16日に行われた授業のテーマは『未来の平和のカタチ』。「先生」も「生徒」もいないこの授業は、ワークショップという参加者の方々での話し合いによる形式で進んでいきました。 ...
2014年8月16日


社会と、しごとを考える
“社会ごと”と“自分ごと”は高め合う。まずは初めの一歩から。 ときどき、ふと、思うこと。「私の生き方は、これで合っている?」「他に方法はないの?」。見回せば、高齢化に定年、大都会のゴミゴミさ、イナカの若手の少なさに、子育てや収入とのバランス感…。未来を拓いた先は本当に“アカ...
2014年6月29日


アラサー×広島 ~私たちGolden Age!!~
アラサー×広島 アラサーといえば、ネット上ではもっぱら「結婚出来ないアラサー女」などの中傷気味の特集が絶えない、センシティブ(だと思われている)世代。「ピチピチ」から「熟女」へと変貌するさなぎ段階の女性、部下と上司の板挟みにあう中間管理職の世代の男性、悩み多き時代なのは、確...
2014年1月15日


将来なりたい夢は何ですか? ~親子で語ろう!! 仕事のハナシ~
親子で一緒に「将来の夢」についてとことん語り合う 今回の授業の先生は、元「安佐動物公園」園長の大丸秀士さん、フォトグラファーのキクイヒロシさん、ダンサーの中西あいさん。先生との対話を通して、子どもの仕事選びの視野を広げてもらうことが目的でした。計6組の親子が参加し、「夢」に...
2013年12月22日


就活の前にジン活!~12人の社会人に聞きました~
就活は自分と向き合うチャンスになる! 就職活動ってどんなものなの? どんなふうに取り組めばいい? どんな職業があるの? そんな悩める大学生や専門学校生、20代の人を対象に社会人の方との合同授業が、学生団体STYLEとの共催で行われました。 ...
2013年10月27日


センキョのベンキョ ~広島県議会ってなに?~
県政を自分ごとに!! ~センキョのベンキョ~シリーズ第三弾は、広島県議会について学びましょ~です。 みなさんは、広島県議会がどこにあるか知ってますか? そしてどんな活動をしてるのか知ってますか? 意外と知ってるようで知らない県議会についての疑問を解消し、11月10日投開...
2013年10月27日
bottom of page