top of page


mosaic10周年記念 ギャラリスト クロストーク(1/13)、開催しました
「mosaic10周年記念 ギャラリスト クロストーク」と題して、広島市のギャラリスト3名の方からお話を伺う授業を、横川のアートギャラリー「18帖の空間。mosaic」で行いました。 授業当日は「18帖の空間。mosaic」が10年前にオープンした日。ギャラリーにゆかりのあ...
2023年2月10日


【終了しました】1/13開催「mosaic10周年記念 ギャラリスト クロストーク」
ひろしまジン大学の授業コーディネーターが設立したギャラリーが10周年を迎えます! 2023年1月13日で10周年を迎える横川のアートギャラリー「18帖の空間。mosaic」にて、 広島市現代美術館 広報の岩本さん、gallery Gスタッフの松波さんに、...
2022年12月29日


新ひろしまジンさんいらっしゃい!〜牡蠣にまつわるエトセトラ〜(10/16)を開催しました
今回は、「牡蠣にまつわるエトセトラ」と題して、広島の特産品の1つ「牡蠣」について知るディーブな2時間となりました。「新ひろしまジンさんいらっしゃい!」とは知らない広島をもっと楽しみたい方と一緒に広島のことを楽しく語らう授業で、今回で5回目の開催となります。広島に長く住む私で...
2022年10月18日


「ジン大のゼミナール合同説明会」
「ひろしまジン大学のゼミナール」が始まります! ジン大のゼミナールは、少人数で楽しく学び合いながら、複数回にわたって取り組むプロジェクト。これまでに「西条酒蔵ゼミナール」や「たんぼゼミ(現在も継続開催中)」を開催してきました。...
2022年6月21日


【終了しました】(平和文化ワークショップ) THINK! Hiroshima ~平和をつくる具体的な方法~
私たちの広島は『平和都市』として、世界に核兵器や戦争の反対、そして平和の大切さを発信しています。 では、この広島に暮らすひとりひとりは、平和(的)な日々を過ごせているのでしょうか? 「誰もが暮らしやすい」を『平和』と定義するならば、身近な生活の中にも、きっと平和へのヒントが...
2022年5月15日


サクラの下で想ふ 〜都市と自然〜
今回のジン大の教室は、広島の中心部で自然が感じることができる比治山公園。「ふれる比治山〜サクラ茶会〜」のイベントの一角にある桜の木の下で、椅子を並べて授業を行いました。集まったみなさんと、ときおり吹く風で舞う桜に歓声を上げながら「都市と自然」をテーマに思いを共有します。...
2022年4月13日


Machi+Goto企画「元コーヒー農園ガイドが美味しいコーヒーの秘密教えます。(焙煎編)」
12月23日(月)、Machi+Gotoで、YUYAROAST主催のコーヒー教室「元コーヒー農園ガイドが美味しいコーヒーの秘密教えます。(焙煎編)」が行われました。 広島市内を中心にお店を構えずホテルのロビーやイベント会場に出向く「ポップアップ」という形態で営業しているYU...
2019年12月23日


歩いて知ろう!横川のまちと人
横川まち歩きレポート。 12月吉日、寒さを心配していたが、みごとな快晴。まち歩き日和のもと、授業スタート。今回の案内人は子育て中のお母さん、先生は横川の商店の店主さんたち。参加者は20年以上横川に住んでいたベテランの方から、横川のまちの名前は知っていたが今回訪れるのは初めて...
2019年12月12日


まるごとマチゴト
小さなお祭り「まるごとマチゴト」。おかげさまで無事終了することができました。主催者である自分たちが一番楽しんでいたかも(笑) 天気にも恵まれて、縁側や中庭で美味しいものを頬張るのも、奥のワークショップスペースから笑い声が聞こえてくるのも心地よかった~。改めまして、ご来場のみ...
2019年11月17日


教えて、インドネシア食材店さん!~広島でムスリムとして暮らす~
ハラルフードって、どんなこと? 10月になってもまだまだ残暑厳しい平日のお昼時に、広島駅からほど近い広電電停・猿猴橋駅の近くの電車通り沿いのお店に集合。そのお店の名前は「広島ハラルフード」。この通りはよく通っていたはずなのに、こんなところにこんなお店があるなんて!でも、...
2019年10月8日
bottom of page