top of page


SPINGLE MOVEの社会科見学~職人の街から世界へ~
備後の地から世界へ挑戦(発信)し続ける、こだわりのシューズメーカーをご存じですか? 今回の授業は、広島県府中市にある株式会社スピングルカンパニーの社会科見学。広島県東部の備後地方に位置する府中市は古くより、職人気質の息づく「ものづくり」のまちとして知られています。「備後の地...
2017年5月27日


八橋装院のものづくり~服ができるまで~
縫製工場ってどんなところ? 安佐南区西原にある縫製加工会社「八橋装院」を見学してきました。参加した9名の学生さんの多くは工場見学がお好きとのことでしたが、あまりなじみのない縫製工場への期待が膨らみます。 今回の先生である高橋社長のご挨拶の後、早速工場へ。 ...
2016年5月28日


おとなの着せ替えごっこ♡ ~ペアで楽しむファッション新発見~
ファッション新発見!! 今回の授業のテーマは「ファッション新発見」 服との新しい出会いや知らなかった自分の魅力や友人やパートナーの魅力を引き出そう! ということで、ジン大初のペア授業。 教室となったのは、最近オシャレ注目度が上が...
2013年2月16日


伝統工芸で女子力UP!~熊野筆の歴史とメイクアップ講座
化粧を生かす、道具と技術。 広島県熊野町が世界に誇る熊野筆。熊野筆の伝統を学びながら、実際に熊野筆を使ってメイクの仕方を学べるという、女子にとってはなんとも魅力的な授業が開催されました! 自己紹介の際に、学生の皆さんに、日頃感じているメイクの悩みを教えていただきました。時...
2013年1月19日


「男の、ゆかた~和装入門編」 ~お洒落男子のための、ゆかたの着付け講座~
広島オシャレ男子が着物に目覚める!? 明治・古民家での夕べ ちまたじゃ「キモノ女子」、「着物乙女」がちょっとしたブームらしいけれど、着物に憧れる気持ちは男子も同じ!? とはいえ、いきなり一揃えするのはちょっと…。じゃあまずは浴衣からーと、ジン大「男の、ゆかた」授業、はじまり...
2012年5月18日


子供ドレーピング教室 ~1日デザイナー体験☆~
「こどもドレーピング教室~一日デザイナー体験~」 ポカポカ天気に恵まれた授業当日。 今回の教室は「キヲクの再生ビル」、パルコ本館の西側、閉鎖されているビルを再活用したアート発信ベースの4階でした。かわいい壁画が描かれた外壁や素敵なステンドグラス風の窓が印象的な、想像意欲を...
2012年4月21日


ジン大の社会科見学シリーズ #03株式会社ヤマサキ 西風新都工場
株式会社ヤマサキ 西風新都工場 社会科見学レポート 1月30日。時折雪のちらつく寒い日でしたが、私は朝からちょっとワクワクした気分でいました。 ひろしまジン大学スタッフとしてこれまで授業を企画したことはありましたが、実はこの「社会科見学シリーズ」に参加するのは今回が初め...
2012年1月30日


「古くて新しい着物のオシャレ」 ~押入れで眠っている着物を使ったコーディネート講座~
どんどん着て楽しむことが大切 ひろしまジン大学、2012年の最初の授業『古くて新しい着物のオシャレ』~押し入れで眠っている着物を使ったコーディネート講座~に参加させていただきました。今回の会場は段原にある「cafe & gallery...
2012年1月14日


旧日銀EXsite#2 『おてがるコスプレイヤー ~世界の文化・コスプレを体験!~』
おてがるコスプレイヤー ~世界の文化・コスプレを体験!~ コスプレと聞いてどんなことを想像しますか? 看護士やチャイナドレスなど、どちらかと言えば「制服=コスプレ」みたいなものは、貸し切りパーティーとかで見たことはありました。でも、ネットやニュースなどで流れるゲームやアニ...
2011年11月20日


春夏フィッティングルーム ~自分に似合うお洒落を見つけよう~
洋服を楽しんで、楽しいライフスタイルを! 4月は、はじまりの季節。 1年で一番出会いの多い季節でもあります。 はじめて会う人の印象は会話や表情の他に、着ている服でもイメージされます。 皆それぞれ自分好みの服はあるけれど、本当に自分に似あう服ってなんだろう? ...
2011年4月16日
bottom of page