top of page


mosaic10周年記念 ギャラリスト クロストーク(1/13)、開催しました
「mosaic10周年記念 ギャラリスト クロストーク」と題して、広島市のギャラリスト3名の方からお話を伺う授業を、横川のアートギャラリー「18帖の空間。mosaic」で行いました。 授業当日は「18帖の空間。mosaic」が10年前にオープンした日。ギャラリーにゆかりのあ...
2023年2月10日


【終了しました】1/13開催「mosaic10周年記念 ギャラリスト クロストーク」
ひろしまジン大学の授業コーディネーターが設立したギャラリーが10周年を迎えます! 2023年1月13日で10周年を迎える横川のアートギャラリー「18帖の空間。mosaic」にて、 広島市現代美術館 広報の岩本さん、gallery Gスタッフの松波さんに、...
2022年12月29日


創造性で遊ぼ!インプロ入門@ジン大
今日の先生、荒木さんが居る東京と私たちが居る広島がオンラインでつながって開催。「即興演劇って難しいので失敗をいかに楽しむか、物語って意外と簡単に作れることを知ってほしいです」との荒木さんの言葉から授業が始まりました。 参加者のみなさんと体験するのは、荒木さんが普段ワークショ...
2021年5月28日


ほろ酔いアートツアー in 西条酒蔵芸術祭
ほろ酔いでアートだぜ! 酒蔵で巡るアートとお酒と。 広島駅から電車で40分ほど、酒の都西条で2つの芸術イベントが開かれました。空間と音楽とアートと一緒にお酒を楽しむ「西条酒蔵芸術祭」と地元の学生有志による「Art in 酒蔵」です。今回の授業は、おちょこを片手に酒蔵通りに点...
2019年8月24日


【まるごとマチゴト】オリジナル手ぬぐい作り〜バティック・ワークショップ〜
授業当日の様子をフォトレポートでご紹介します。 インドネシアのろうけつ染めはとっても細かい作業!ご参加の皆さん真剣に和やかに楽しまれていました。 ■写真/黒木真由 2018年6月10日(日)開催授業 「オリジナル手ぬぐい作り〜バティック・ワークショップ〜」
2018年6月10日


【まるごとマチゴト】ボンサイにコイする ~ミニ盆栽をつくろう~
授業当日の様子をフォトレポートでご紹介します。 皆さん迷いながらも先生にアドバイスを貰い、世界で一つだけの盆栽を完成させていました。 ■写真/黒木真由 2018年6月10日(日)開催授業 ボンサイにコイする ~ミニ盆栽をつくろう~
2018年6月10日


百島で現代アート!~離島と芸術の十字路を巡る~
現代アートを体験しに百島へ! 尾道から一番近い島、百島へ行ったことがありますか?周囲12km、人口約520人の小さな離島・百島を舞台に、12月3日までの間、国内外で活躍する現代アート作家による展示「CROSS ROAD2」が行われました。主催は、作家・柳幸典さんを筆頭に百島...
2017年12月3日


のぞいて見よう マンホールの世界
下を向いて歩こう あなたは最近、いつマンホールを見ただろうか?近年、デザインマンホールがブームでマンホールが注目されているが、20年以上前からマンホールに注目していた男性がいる。その人物こそが、今回の講師でもある飯田さんである。...
2017年11月11日


アートで巡る、夕暮れの横川
はじまりの街 横川 夏空の広がる横川。人が行き交う横川の駅前ロータリーの真ん中にある”かよこバス”の前に集合して授業は始まりました。 この”かよこバス”、何気なく駅前に展示しているのですが、明治38年に日本で最初の国産バスを復元したもので、横川の人々が一体となって新しい事...
2017年7月28日


咲かせましょ 書のこころ
感じるままに「書」を楽しもう 皆さんは「書道」および「習字」にどのくらい触れていますか? 学生時代以来ご無沙汰の方や、興味はあっても、「正座してお手本通りに字を綺麗に書く」という、堅苦しいイメージが定着している方がほとんどではないでしょうか。 ...
2017年2月26日
bottom of page