top of page


パパの写真が一等賞!~お父さんのためのカメラテクニック講座~
カメラ、それは魔法のコミュニケーションツール! 秋の子ども行事の代表格と言えば、やっぱり運動会。 そこでのカメラマンは、十中八九、パパではないでしょうか? そんなわけで、イクメン・カジダン養成講座のシリーズ第3回目は、 ...
2012年9月16日


ひろしまオペラ体験 ~今度は遣唐使だ!!~
「オペラ」を様々な角度から味わおう オーケストラやミュージカルと比べて、少し敷居の高い印象のするオペラ… 華やかなイメージのオペラを、鑑賞してみたい… そんな思いを胸に秘めたオペラ初心者を中心に、16名の学生が集まりました。 まず、ひろしまオペラ 音楽推進委員会...
2012年8月9日


旧日銀EXsite#6 『記憶がアートで浮かび上がる!~8.6と3.11~』
旧日本銀行の記憶をすりとる 今回の授業には、岡部先生のフロッタージュに魅かれて参加された方、建築関係のお仕事をされていて旧広島日銀の建物に興味を持たれている方、卒業論文が終わって時間ができたから参加された方…それぞれの方がそれぞれの目的で参加されていました。いろんな方の参加...
2012年3月17日


旧日銀EXsite #5『日韓アート交流アクト展~touch~』 韓国アートを詠む
感性を注ぎ込め!韓国アートの奥深さを俳句で詠む 韓国アートって何?雲をつかむ感じです。 韓流ドラマ、音楽、グルメ、などで日韓の文化交流が盛んになったとはいえ、僕らは韓国のアート事情を知らなかったりします。「?」の思いを胸にして、好奇心旺盛な十数人の参加者が旧日本銀行広島...
2012年2月18日


『今年は広島国際アニメーションフェスティバル!』 ~世界4大アニメフェスを予習&体験編~
広島発アカデミー賞行き最短距離!! ~アニメーションの奥深さ~ 広島の誇りは何かと問われたら、あなたは何を挙げますか? 宮島、国際平和都市、海と山の幸に川の景観美、カープやサンフレ、などなど…。 ちょっと待った。一つ忘れていませんか? ...
2012年1月21日


旧日銀EXsite #4 『アウトサイダー・アート -outsider art-』 〜自己表現の源泉を見つめる授業〜
描きたいから描く 絵心は無いけれど、絵を見るのは好き、アウトサイダーアートに興味がある、大学で美術を専攻しているなど、大半が「アート」というキーワードで参加された学生さんが、今回の教室、「旧日本銀行広島支店(以下、旧日銀)」に集まりました。 ...
2012年1月21日


旧日銀EXsite#3 『ヒロシマ《明日の神話(岡本太郎)》から《明日の広場へ》』
巨大壁画、『明日の神話』。 「芸術は爆発だ」 これは岡本太郎の名言ですが、岡本太郎といえばエネルギッシュな作品群と言動に、 素晴らしい芸術家、というイメージを持ちつつも、 何だか近づき難いというか、自分とは遠い存在のように感じていました。 ...
2011年12月17日


ひろしまオペラ体験授業 ~オペラデビューは今だ!!~
ひろしまオペラ体験授業 ~オペラデビューは今だ!!~ 「オペラを知らない」なんて、もったいない! そう思ってしまうほど、参加することに意義のあった授業でした。 広島には立派なオペラ文化があるんです!そう胸を張りたいぐらい…。 ...
2011年9月8日


ヒロシマ 時空の旅 ~写真で覗く 過去×現在×未来~
8月6日。『絶望』から『復興』、そして未来へ 広島にとって特別な日、8月6日。広島に1年で最も人が集まるそんな日に、今回の授業は行われました。先生にお迎えしたのは、戦後、ヒロシマが復興する姿を見つめ続けてきた広島人カメラマン、明田弘司さんです。 ...
2011年8月6日


ちいさな手のひらにブーケを ~おやこ草花教室~
花屋さんにみんななれる。 みなさん、ちっちゃい頃草花で遊んだり、首飾りや髪飾りを作ったりしたことってないですか? 私は小学校の登下校中にいろんな花をつんでは、遊んでいた覚えがあります。ぺんぺん草で遊んだり、花の蜜を吸ったり、花笛を作ったり、花輪を作ったり。でも野生の草花...
2011年6月18日
bottom of page