top of page


ハレの日に和の華を~和菓子の世界~
世界にひとつの和菓子を作ろう! 白島にある集会所…ここで「和菓子づくり」の授業が行われました。続々と集まって来られる学生さんたち。ジン大デビュー初の方や、常連の方、和菓子が好きでわざわざ遠方から来られた方。マイエプロン・マイ手ぬぐいを手に授業に挑みます。和菓子店「旬月神楽」...
2016年12月10日


ところでアニメーションって?
アニメーションの基本の動きを知れば、もっと楽しくなる! テレビやCM、映画などで慣れ親しんでいるアニメーション。そもそもどうやって生まれたのか、ご存知ですか。今回の授業ではその疑問を紐解くべく、広島市立大学教授の笠原さんを先生に迎え、「ところでアニメーションって?」の解説を...
2016年8月4日


日本一の極意!~ヨーヨーの向こう側へ~
楽じゃないけど、楽しい道を歩こう 誰もが知っている「ヨーヨー」。さて、あなたにとってそのイメージとは…ハイパーヨーヨー?スケバン刑事?犬の散歩?形も駄菓子屋さんで売っているような古き良きものから、スタイリッシュにキラキラと輝くものまで、老若男女それぞれではないでしょうか? ...
2016年2月14日


ボンサイにコイする ~ミニ盆栽をつくろう~
器の中に宇宙をつくる かつて盆栽で日本一であった己斐(西広島)の町で盆栽の魅力を知る授業を行いました。 今回の教室は己斐にあるお寺、光西寺。 盆栽づくりは全く初めてという学生さん9人が集まりました。 素敵な盆栽ができますように、今日はお世話になりますと、まずは長上住職...
2015年6月27日


はじめての演劇 ~劇団「Tempa」の舞台裏を見に行こう!~
アツい舞台人に、グッときたぜよ! ひろしまジン大学初の”演劇”をテーマにした今回の授業。 広島を拠点に活動している劇団「Tempa」さんのご協力のもと、 演劇の魅力に迫ってきました。 教室は公演本番を二日後に控え、準備真っただ中の東区民文化センター・ホール。 ...
2015年5月14日


西条酒蔵芸術祭!ほろ酔いアート巡りツアー
西条酒蔵芸術祭→ConnecT←って何? 西条酒蔵芸術祭→ConnecT←とは、3月の蔵開きに合わせて、西条酒蔵通りをメインに開催されるアートと音楽の祭典の事です。開催されるのも今回が3回目になるそうです。 先生は西条酒蔵芸術祭→ConnecT←アートデレクターを務め...
2015年3月15日


一円玉サイズの肉玉そばを作ろう!
じっくりお好み焼きを観察、そして作る。 広島人のソウルフード、お好み焼き。いつもは舌で楽しんでいるお好み焼きですが、今回の授業では目で楽しむお好み焼きを一円玉サイズで作ります。先生はミニチュア歴20年の萩谷幹さん。教室となった先生の工房には、今まで作られてきたミニチュア作品...
2014年10月26日


プロに聞く、おばけ屋敷の裏側!!
お化け屋敷を数倍楽しむ方法!!! 皆さん、毎日むしむし暑いですね。そんな暑さを忘れさせてくれるような、背筋がヒンヤリぞくぞくしてくる授業「プロに聞く、おばけ屋敷の裏側!!」に参加してきました。 授業講師の五味さんは、日本でも珍しい“お化け屋敷プロデューサー”。 ...
2014年7月25日


ひろしま4コママンガにチャレンジ!
先生、私は、ちゃんと妄想できてますか? 講義は、実際に4コママンガを作ることを柱に進みました。私の考えた4コママンガを見て、先生「そうね、おもしろいんだけど、うーん」。ほんの数秒の沈黙の後、ニヤリ、口角が上がったと思ったら、先生から付け足された言葉は「…別に、宇宙に行っちゃ...
2014年6月21日


「西条酒蔵芸術祭→ConnecT←@旧日銀」前哨戦
五感覚で感じる『体感』アート 西条酒蔵芸術祭→ConnecT←とは?3月の蔵開きに合わせて、西条酒蔵通りをメインに開催されるアートと音楽の祭典。今回の授業は3月からの芸術祭を前に、アート作品の展示が行われている旧日銀を教室に行われました。 ...
2014年2月16日
bottom of page