top of page


まちあるき~呉・天応地区編~豪雨災害から4年半、地域に息づくコミュニティ(11/3)、開催しました
2022/11/3(木・祝)、〜呉・天応(てんのう)地区編〜豪雨災害から4年半、地域に息づくコミュニティを開催しました。 集合場所は、呉ポートピアパーク管理棟にある「くれボランティアNPO支援センター」でした。 ここは1992年から98年までは呉ポートピアランドという遊園地...
2022年12月22日


【終了しました】11/3開催「まちあるき〜 呉・天応地区編〜 豪雨災害から4年半、地域に息づくコミュニティ」
西日本豪雨災害をきっかけに、呉市の天応地区で生まれたコミュニティがあります。活動に携わるみなさんのお話を伺いながら、まちを歩きませんか。 授業コーディネーターの木村静さんは、2018年7月、西日本豪雨災害が起きたとき、まだ広島に住んでおらず、2019年に広島に来て、毎年のよ...
2022年10月4日


まちあるき ~竹原編~古い町並み・酒蔵訪問・プチ防災の旅(8/20)、開催しました
2022年8月20日(土)「まちあるき ~竹原編~古い町並み・酒蔵訪問・プチ防災の旅」を開催しました。 初めてのコーディネーター、少し緊張しながら進行しました。 まち歩きの魅力は、地元の方の話を聞きながら歩くと、「行ったことあるまち」が「身近なまち」に変わることだと思ってい...
2022年8月31日


【終了しました】8/20開催「まちあるき ~竹原編~ 古い町並み・酒蔵訪問・プチ防災の旅」
まち歩きを通して、まちの魅力、お酒の魅力と、災害についても知ることで、楽しみながら、いざという時のことも少し考えてみませんか? 今回のフィールドは、竹原市の町並み保存地区。竹原市でまちづくり会社を経営する福本博之さんにナビゲートいただきながら、趣ある町並みを歩きます。また「...
2022年7月25日


歩いて知ろう!横川のまちと人
横川まち歩きレポート。 12月吉日、寒さを心配していたが、みごとな快晴。まち歩き日和のもと、授業スタート。今回の案内人は子育て中のお母さん、先生は横川の商店の店主さんたち。参加者は20年以上横川に住んでいたベテランの方から、横川のまちの名前は知っていたが今回訪れるのは初めて...
2019年12月12日


まるごとマチゴト
小さなお祭り「まるごとマチゴト」。おかげさまで無事終了することができました。主催者である自分たちが一番楽しんでいたかも(笑) 天気にも恵まれて、縁側や中庭で美味しいものを頬張るのも、奥のワークショップスペースから笑い声が聞こえてくるのも心地よかった~。改めまして、ご来場のみ...
2019年11月17日


基町アパート いまむかしを歩く
まちは人がつくるもの 8月終わり、まち歩き日和。基町アパート内にある「Unité」から授業が始まりました。基町プロジェクトの片島蘭さんを先生に基町アパート内を歩きながら、いまとむかしを巡っていきます。「Unité」は広島市立大学芸術学部のスタッフと学生が活動している基町プロ...
2019年8月24日


大人の修学旅行・広島編 〜大ナゴヤ大学×ひろしまジン大学 姉妹校ツーリズム〜
ひろしまジン大学(ジン大)の姉妹校、大ナゴヤ大学の授業「大人の修学旅行・広島編 〜ひろしまジン大学×大ナゴヤ大学 姉妹校ツーリズム〜」が開催されました。広島で様々な授業を開催してきたジン大メンバーが、地元民ならではのおススメスポットを案内しながら、大ナゴヤ大学からの参加者の...
2019年2月16日


地図づくりワークショップ「超主観地図」お試し会 # 01 ~私のかいた地図編~」
発見!わたしの海田マップ。 小雨が降る土曜日の朝、広島駅から各停で3つ目、海田市駅へと降り立つ。目指すは海田公民館だ。Googleマップを頼りに会場に向かい、3階の視聴覚室に入ると、そこには3つの島が用意されていた。今回の授業は海田町とひろしまジン大学の合同企画、早速内容を...
2019年2月9日


【まるごとマチゴト】草津まち・歴史の散歩道 ~ひろしまジン大学特別コース!
授業当日の様子をフォトレポートでご紹介します。 古い街並み残る草津のまちを、ガイドの繩岡さんと一緒に散策しました。 ■写真/久我遥・古川智恵美 2018年6月10日(日)開催授業 草津まち・歴史の散歩道 ~ひろしまジン大学特別コース!
2018年6月10日
bottom of page