top of page


昭和初期の豪邸建築「耕三寺 書院潮聲閣」を体験しよう!
豪華絢爛な建物の内部、見学会で体感! 瀬戸田、耕三寺の敷地内にある『潮聲閣(ちょうせいかく)』。鋼工業で成功した実業家の耕三寺耕三氏が、お母様のために建てた建物。日本住宅と洋館を複合させた大邸宅、見学してきました! 今回の先生は、耕三寺博物館学芸員の吉田守さん。興味深い...
2016年10月30日


恋する音戸 ~ウラ通りまち歩き~
島ののどかな雰囲気とノスタルジックな街並み、そこに暮らす人たち 呉にある大きくて真っ赤な橋を見たことがありませんか?呉市と倉橋島を結ぶ音戸大橋は、その印象的な外観と、ぐるぐると回るコースで、一度通ったら忘れられない橋です。...
2016年10月22日


あの歴史の偉人も訪れた!「恋しき」の全貌を体感しよう
あの歴史の偉人も訪れた!「恋しき」の全貌を体感しよう 府中市の中心部、1872年(明治5年)に創業した料亭旅館「恋しき」。その名前は「恋一式」から由来したもの。奥深さや色気を感じるネーミング、昔の方がつける名前はお洒落ですね。とても貴重な町家建築を、今回はこの建物をよく知...
2016年10月16日


上下まちなみめぐり ロマンのまちへタイムトリップ
上下まちなみめぐり ロマンのまちへタイムトリップ かつて上下町は幕府の天領として栄え、いち早く中央の文化が伝わった歴史と文化の薫る町で、いまもその面影を建物や町並みに残しています。今回の授業では上下ガイド協会の守本さんによるご案内のもと、JR上下駅をスタート地点に白壁の町並...
2016年10月16日


映画“が”つくるもの ~キモ試し??どうでしょう~
『映画製作』+『街歩き』+『キモ試し』=?? 「映画」?「キモ試し」??一体どういうこと?!とはてなマークがいっぱいのこの授業。広島市内を飛び出し三原の街で開催されました。先生は、地域を生かした数々の映画を製作している映画監督の内田勝彦さん。 ...
2016年9月18日


【R-20】尾道・新開探訪~裏路地に生きた女たち~
オトナの、ディープな、街歩き。 尾道。広島県内でも屈指の観光地で、しまなみ海道の出発地点。数多もの映画の撮影地になっており、坂に位置する古寺をそこかしこで日向ぼっこする猫を脇目に巡るのも楽しい。また坂の上から見る尾道水道の景色の美しさは、行ったことがある方なら誰もが感銘を受...
2016年6月11日


草津でがんす!~まち歩き&蒲鉾づくり~
草津の町は「うまいでがんす!」 広島在住者なら、西区にある草津という地名を耳にしたり、市内電車で通過したことはあるでしょう。ですが、頻繁に足を運んだり、市電の駅以外に詳しく知る方は一握りなのではないでしょうか。 このたび、浅野三次藩の港として古くから発展し、安土桃山時代...
2016年1月16日


西条酒蔵芸術祭!ほろ酔いアート巡りツアー
西条酒蔵芸術祭→ConnecT←って何? 西条酒蔵芸術祭→ConnecT←とは、3月の蔵開きに合わせて、西条酒蔵通りをメインに開催されるアートと音楽の祭典の事です。開催されるのも今回が3回目になるそうです。 先生は西条酒蔵芸術祭→ConnecT←アートデレクターを務め...
2015年3月15日


まちを伝えるプロジェクトin 西広島(己斐)~まちあるき、プロから学ぶ写真とコピー~
己斐に恋する120分! 「まちを伝えるプロジェクトin 西広島」の最終回、「西広島(己斐)の これからを語らう120分」が己斐公民館で開催され、広島修道大学の 大学生とひろしまジン大学から約30名が集まりました。 冒頭、前回の授業の振り返りとして ...
2015年1月25日


まちを伝えるプロジェクトin 西広島(己斐)~まちあるき、プロから学ぶ写真とコピー~
西広島の街をPR、ポスターに。 古くから交通の要衝として栄え、児童文学「ズッコケ3人組」の舞台としても知られる西広島。 今回は西広島駅を基点にまちを歩いて写真を撮り、それに似合うコピーを考えて、このまちをPRするポスターを作っていく全3回の授業。 ...
2014年12月13日
bottom of page