top of page


百島で現代アート!~離島と芸術の十字路を巡る~
現代アートを体験しに百島へ! 尾道から一番近い島、百島へ行ったことがありますか?周囲12km、人口約520人の小さな離島・百島を舞台に、12月3日までの間、国内外で活躍する現代アート作家による展示「CROSS ROAD2」が行われました。主催は、作家・柳幸典さんを筆頭に百島...
2017年12月3日


のぞいて見よう マンホールの世界
下を向いて歩こう あなたは最近、いつマンホールを見ただろうか?近年、デザインマンホールがブームでマンホールが注目されているが、20年以上前からマンホールに注目していた男性がいる。その人物こそが、今回の講師でもある飯田さんである。...
2017年11月11日


呉っ娘、ぼんちゃんが案内する夜の街(大人篇)
ディープ呉ではしご酒 西の空が赤く染まるころ、今回の授業は始まりました。かえで橋の上で簡単に自己紹介。「呉で飲みたい!」という人から「呉に初めて来た」という人まで参加の理由は様々。 今回の先生、小野香澄さん(通称ぼんちゃん)は呉で生まれ、高校卒業までを過ごした後、大学...
2017年11月3日


広島を歩こう!~二葉の里歴史散歩道“国宝探訪健脚コース”~
国宝まで歩く間に歴史も遡る旅 今回の「広島を歩こう!」は広島駅から国宝 不動院までを散策し、歴史を辿る道程とのことで集合場所には続々と学生の方々が集合しました。 初参加の方もおられるので、先ずは全員の自己紹介から!...
2017年10月15日


『鞆の浦』の日常へ。~ジン大的ゆる街歩き~
地元目線の鞆の浦 うだるような暑さがおさまり、気持ちいい風が吹き始めた9月2日(土)、鞆の浦へ行きました。 今回の授業は地元のひとの目線で鞆の浦の日常を見てみようというもの。 鞆の浦で育ち、地域を元気にしようと活動している小川真平さんを先生に迎え、出発した私たちの目...
2017年9月2日


アートで巡る、夕暮れの横川
はじまりの街 横川 夏空の広がる横川。人が行き交う横川の駅前ロータリーの真ん中にある”かよこバス”の前に集合して授業は始まりました。 この”かよこバス”、何気なく駅前に展示しているのですが、明治38年に日本で最初の国産バスを復元したもので、横川の人々が一体となって新しい事...
2017年7月28日


広島最南端クルーズ!~舟の島を船で巡る、倉橋~
また、ゆっくりと訪れたい広島最南端の倉橋 今回のジン大のフィールドは広島県最南端に位置する、倉橋。その魅力に迫る授業です。 まず、自己紹介で生徒の皆さんに「倉橋とは?」という質問。 「初めて来ました」などということから、学生の皆さんにとって、あまり馴染みがなく、や...
2017年7月15日


広島を歩こう!~二葉の里歴史の散歩道“見晴らし満喫コース”~
歩いて登って見る、広島 3月3連休の最終日、二葉山に登ってきました! 今回の授業の教室は、『二葉の里歴史の散歩道』。牛田新町〜JR矢賀駅までの間に点在する由緒ある神社や仏閣、史跡を結んだ散歩道。数あるコースの中から今回は“見晴らし満喫コース”に挑戦しました。 ...
2017年3月20日


呉まちさんぽ
呉のまちの昔と今を見ながら、みんなで散歩。 今回の先生は入船山記念館スタッフの南川智子さん(なんちゃん)とNPO法人くれシェンド、プロジェクトマネージャーの小野香澄さん(ぼんちゃん)の女子二人。現在大ヒット中の映画「この世界の片隅に」の舞台にもなっている呉の街を存分に味わっ...
2016年12月11日


離島のススメ ~尾道市百島の場合~
アートじゃない方の百島をあるく 知らなければ「ひゃくしま」と呼んでしまいそうな尾道市から一番近い離島「ももしま」。ちょっとかわいい印象を与える周囲12kmの小さな島は、廃校を利用したアートセンターART BASE MOMOSHIMAで近年注目を集めている。 ...
2016年11月6日
bottom of page