top of page


住めば都!自分の町の魅力発見!
自分の町を好きになる、きっかけってなにげないこと。 みなさんは、自分の住む町のどんなところが好きですか。今回の授業では、佐伯区五日市の町が住むうちに大好きになって、マップまで作ってしまった女性二人を先生に迎えて、町の魅力発見の仕方や、町とのかかわり方について学びました。 ...
2014年9月28日


TJ Hiroshima×ジン大 十日市ゆるキャラプロジェクト!
ゆるキャラづくりで十日市の魅力を発見! 今回の授業は、特ダネ情報誌“TJHiroshimaさんとコラボレーション授業で、十日市をテーマにゆるキャラを考案するというものでした。 授業の目標点はつぎの3点です。 1.十日市界隈のフィールドワークを通じて、十日市への理解、愛...
2014年5月31日


【大学祭】広探ゲーム・リターンズ ~ジン大祭特別編~
広探ゲーム・リターンズ ~ジン大祭特別編~ ひろしまジン大学・大学祭の授業の様子を 写真レポートでお伝えします! 今回は大学祭ということで、 学生さんに授業の感想を一言、書いたものと一緒に 写真に写ってもらいました! こちらも楽しみに見て下さいね。 ...
2013年3月23日


湯来で贅沢足湯体験!!
じっくり、発見、湯来のまち 今回の授業は、広島ツーリズム大学の3期生が企画・運営を担当しました。 舞台は広島市佐伯区湯来町の温泉地。こちらの露天風呂を特別に貸しきって、贅沢な足湯体験を開催しました。 初の試みということもあり、スタッフは皆、緊張と不安を胸に集合場所である...
2012年12月2日


草津まち・歴史の散歩道 ~ひろしまジン大学特別コース!~
草津の生活・建築・歴史を巡る、雨の散歩道。 天気予報通り、傘をさしての街歩きでしたが、雨ゆえの良い事もありました。 ガイドしていただいたのは、「草津まちづくりの会」の縄岡忠則先生。 通常の定期ガイドで行う草津の歴史などの「解説」ではなく、若い学生さん向けに、地元の住民...
2012年6月16日


宮島町屋通りを再発見!! ~古民家改修の裏側を知る~
宮島町屋通りを再発見!! ~古民家改修の裏側を知る~ 広島に初雪が降った翌日の宮島。 表参道から1本山側に広がる町屋通りの古民家改修を、13年前から手掛けている 福島俊をさんを先生にお迎えし、授業が行われました。 ...
2011年12月17日


広探ゲーム・リターンズ ~秋の広島堪能編~
広探ゲーム・リターンズ ~秋の広島堪能編~ 路面電車を使った『すごろく』のようなゲームで、 携帯電話のGPS機能を使ったオリジナルシステムを使って、ゲームを進めていきます。 各駅に到着したら、指令されたミッションをクリアして、次の駅へ。 ...
2011年11月27日


旧日銀EXsite#1 『被爆100年後の中央公園を歩こう』
被爆建物内で考える広島の未来 袋町電停のすぐ目の前にある、旧日本銀行内にて催された 『被爆100年。広島市中央公園アイディアコンペ作品展示会』。 その市民参加型コンペに応募された72のアイディアを見て、 僕は参加した学生さんたちに混ざって真剣に語り合いました。 ...
2011年10月15日


“夜の繁華街”で伝統工芸!? ~注目の仏壇ツアーに出かけよう~
夜の繁華街…昼の顔は伝統工芸発祥の地! 広島が誇る伝統的工芸品「広島仏壇」の発祥の地は、広島市中心部にある繁華街のど真ん中。 数多くの飲食店が集中する街の一角に突如出現する「仏だん通り」には、今でも広島仏壇のお店がずらりと軒を連ね、伝統技術が今でも脈々と受け継がれています。...
2011年7月16日


冬の西条・酒蔵巡り ~醸華街西条~
冬の西条・酒蔵巡り ~醸華街西条~ 近そうで遠い存在だった東広島市で、ひろしまジン大学初の授業開催となりました。場所は『酒まつり』で有名な舞台である西条!「広島市に住んでいますが、西条に来るのは初めてです」「酒まつりでは来たことがありますが、その他では初めてです」という生徒...
2011年2月19日
bottom of page