top of page


まちあるき~呉・天応地区編~豪雨災害から4年半、地域に息づくコミュニティ(11/3)、開催しました
2022/11/3(木・祝)、〜呉・天応(てんのう)地区編〜豪雨災害から4年半、地域に息づくコミュニティを開催しました。 集合場所は、呉ポートピアパーク管理棟にある「くれボランティアNPO支援センター」でした。 ここは1992年から98年までは呉ポートピアランドという遊園地...
2022年12月22日


【終了しました】11/3開催「まちあるき〜 呉・天応地区編〜 豪雨災害から4年半、地域に息づくコミュニティ」
西日本豪雨災害をきっかけに、呉市の天応地区で生まれたコミュニティがあります。活動に携わるみなさんのお話を伺いながら、まちを歩きませんか。 授業コーディネーターの木村静さんは、2018年7月、西日本豪雨災害が起きたとき、まだ広島に住んでおらず、2019年に広島に来て、毎年のよ...
2022年10月4日


呉っ娘、ぼんちゃんが案内する夜の街(大人篇)
ディープ呉ではしご酒 西の空が赤く染まるころ、今回の授業は始まりました。かえで橋の上で簡単に自己紹介。「呉で飲みたい!」という人から「呉に初めて来た」という人まで参加の理由は様々。 今回の先生、小野香澄さん(通称ぼんちゃん)は呉で生まれ、高校卒業までを過ごした後、大学...
2017年11月3日


広島最南端クルーズ!~舟の島を船で巡る、倉橋~
また、ゆっくりと訪れたい広島最南端の倉橋 今回のジン大のフィールドは広島県最南端に位置する、倉橋。その魅力に迫る授業です。 まず、自己紹介で生徒の皆さんに「倉橋とは?」という質問。 「初めて来ました」などということから、学生の皆さんにとって、あまり馴染みがなく、や...
2017年7月15日


SOUL OF 牡蠣 ~かき工場見学&かき打ち、かき船体験~
牡蠣に人生を捧げる、海の男の物語 新緑がまぶしくなってきた4月下旬。呉市音戸で牡蠣打ち体験の授業が開催されました。この日の参加者は6名。始発の電車で参加くださった方や、呉に前泊をしてまで参加くださった方もいらしてスタッフ一同、授業が始まる前から感激でした。まずは参加者の自己...
2017年4月29日


呉まちさんぽ
呉のまちの昔と今を見ながら、みんなで散歩。 今回の先生は入船山記念館スタッフの南川智子さん(なんちゃん)とNPO法人くれシェンド、プロジェクトマネージャーの小野香澄さん(ぼんちゃん)の女子二人。現在大ヒット中の映画「この世界の片隅に」の舞台にもなっている呉の街を存分に味わっ...
2016年12月11日


恋する音戸 ~ウラ通りまち歩き~
島ののどかな雰囲気とノスタルジックな街並み、そこに暮らす人たち 呉にある大きくて真っ赤な橋を見たことがありませんか?呉市と倉橋島を結ぶ音戸大橋は、その印象的な外観と、ぐるぐると回るコースで、一度通ったら忘れられない橋です。...
2016年10月22日


大好き♡クラフトbeer ~呉ビール工場見学と飲みくらべ~
きっと見つかる お気に入りのビール♪ ビール好きが集まり呉市にある地ビール工場を訪ねました。20年の歴史がある呉ビール。規制緩和で地ビール生産が可能になり、町おこしの為に作られ始めました。ドイツビールを基礎とし、初めは本場から職人を招き、一緒に作られていたとか。軌道に乗るま...
2016年3月26日


目指せビールの達人! ~世界と呉のビール・ティスティング講座~ブログ記事
極めて楽しむ、目指せビールの達人! 残暑が続きますね。 これではまだまだビール離れできませんね。 普段、何気なく飲んでいるビールですが、実は知れば知るほど実はとても奥が深い飲み物なんですよ~。 今回は、ビール専門Bar「GOLDEN...
2012年8月18日
bottom of page