top of page


【復刻シリーズ】だから映画は素晴らしい!~夢の映画館 八丁座の舞台裏へ~
「名作は何度見てもいい。感じ方が見るときで違うから」 今から8年前、2011年5月「だから映画は素晴らしい!~夢の映画館 八丁座の舞台裏へ~」授業を復刻して開催された今回の授業。先生に支配人の蔵本健太郎さん、教室は八丁座映画館、そして参加者として八丁座・サロンシネマファンの...
2019年7月16日


変わるもの、変わらないもの
ムダと必要 のアイダに。 今回の授業は、ロングライフデザインを掲げるD&DEPARTMENTの仕掛け人、ナガオカケンメイさんと、広島で長きに渡りカルチャーとして映画配信を行うサロンシネマ・八丁座でおなじみ、序破急の蔵本順子さんによるトークイベントです。...
2019年3月15日


夜の本屋で、本バナシ
本屋で語る 本屋を語る もしもあなたの街から本屋が一つ無くなったら、あなたはどんな思いを持つでしょうか。 町の喧騒から少し離れた本川町。そのビルの二階にあるのが、静かなる熱を秘めた本屋、リーダンディート。店主セイマサさんの選りすぐりの書籍やリトルプレス、そして器に囲まれ、授...
2018年10月31日


大竹和紙びより
大竹を大満喫な1日♪ 天気の良い春の休日、和紙の授業で大竹へ!大竹市は広島県内で唯一、伝統的な手すき和紙を作り続けています。 今回の授業は、「大竹まちあそびプロジェクト」をキーワードに活動されている『PiNECoNeS(パインコーンズ)』の藤井ちえさんと一緒に巡りました!...
2017年4月22日


100万回読んだ絵本
『えほんてなブル』で大人の絵本トーク 子供の頃読んだ絵本。大人になって読み返してみると、また違ったメッセージに気づかされたり、思い出が甦ったり。読書の秋、絵本について話す授業が開催されました! 教室は広島ではじめての児童書専門店『えほんてなブル』。店主の松本峰人さん・...
2016年10月19日


神楽の楽屋へ ~ひろしま神楽入門編~
神楽の魅力にどっぷりはまった3時間 中区榎町の本川・広瀬集会所2階の畳敷きの一室。敷き詰められた座布団に腰を下ろす多様な世代の25人の学生たち。前方には小振りな板張りのステージ、神楽面や衣装、小道具がズラリと周りを取り囲んでいます。「神楽の楽屋へ ~ひろしま神楽入門編~」は...
2014年5月18日


【大学祭】ひろしまジン大学のブックシェアリング
2014年03月23日(日) 10時00分 ~ 17時00分 教室:旧日本銀行広島支店 ひろしまジン大学のブックシェアリングは 大切な『本』と『想い』の交換会です 想いのつまった本を次のオーナーへ 本が好きならば、本棚に特別な一冊があるはず それは... ...
2014年3月23日


縮景園を歩こう
キリリと空気が冷たい冬の午後、名勝「縮景園」を巡ってきました。 突然ですが、縮景園へ行ったことがありますか? 八丁堀から歩いていける距離にありますが、一度も行ったことがない人、数十年前に行ったきりという人は意外と多いのではないでしょうか。 ...
2013年12月15日


【ggm】鯉のぼりの色づけ
<授業詳細> 2013年11月03日(日) 10時00分 ~ 15時30分 教室:基町ポップラ(POP'La)通り グリーングラウンドマーケットではワークショップも開催!! 「大竹和紙工房」さんが開催する 『鯉のぼりの色づけ』のご案内です。...
2013年11月3日


【ggm】餅つきワークショップ
<授業詳細> 2013年11月03日(日) 11時30分 ~ 14時30分 教室:基町ポップラ(POP'La)通り グリーングラウンドマーケットではワークショップも開催!! 「街道’s」さんが開催する『餅つきワークショップ』のご案内です。 ...
2013年11月3日
bottom of page