top of page


歩く、描く 秘境三段峡の秋!
それぞれの三段峡を切り取る ジン大初めての安芸太田町での開催。くもり空のもと、今回の授業がはじまりました。「三段峡に来たのは初めてで楽しみ」「子どもの時に来て以来」という参加者たち。今回案内してくださるのはNPO法人三段峡ー太田川流域研究会、通称「さんけん」のみなさん。三段...
2018年10月7日


ジン大ライド ~里山のんびり自転車ツアー~
ついに開催!ジン大ライド in大朝 ジン大史上初めて、2度も雨天で延期になった授業が、ついに早春の青空のもと開催されました! 北広島町大朝ではNPO法人INE OASAが中心となって『Trip Oasa』というサイクリングツアーを通じた里山体験観光をまさに今、はじめようとし...
2018年3月24日


大朝田んぼゼミ2017 ~酒蔵復活編~
北広島町大朝でいま、廃業した酒蔵を復活させようというプロジェクトがスタート! 「福光酒造」4代目蔵元の福光寛泰さんが中心になり、 どぶろく・果実酒の醸造を目指して奮闘中です。 今回の「大朝田んぼゼミ」では、半年間で5回の講座を開講! ...
2017年5月20日


広島を歩こう!~二葉の里歴史の散歩道“見晴らし満喫コース”~
歩いて登って見る、広島 3月3連休の最終日、二葉山に登ってきました! 今回の授業の教室は、『二葉の里歴史の散歩道』。牛田新町〜JR矢賀駅までの間に点在する由緒ある神社や仏閣、史跡を結んだ散歩道。数あるコースの中から今回は“見晴らし満喫コース”に挑戦しました。 ...
2017年3月20日


まちあるき ~薫風さやけし天上の楽園 八幡湿原へ~
爽やかな風が吹く”八幡湿原“へトリップ‼ 連日30度超えの広島市内を飛び出して、爽やかな風が吹く”八幡湿原“へトリップしてきました。北広島町芸北にある目的地までは車で約1時間半。到着して、背伸びをすると体いっぱいに爽やかな空気が満ちてきます。今回の授業の先生は、芸北トレッキ...
2016年7月30日


大朝田んぼゼミナール ~田植えと古民家の一日~
今年も始まります。 『大朝田んぼゼミナール』 頭に手ぬぐい、シャツ腕まくり、ズボンの裾を膝までめくり、 素足で泥田に踏み入ります。 踏み込んだ足が田んぼに沈み込み、 指の間にムニュと泥が挟まったら、ゼミの開講です。 土、川、草、風、泥、太陽。 ...
2015年5月30日


おばあちゃんと作る桜餅~美味しい春をいただきます~
おいしい春☆自然の恵みに感謝! 広島市内から高速バスで約一時間、北広島町大朝へ。バスから降りると澄んだ空気がすがすがしく、山の緑と桜のピンク空の青さの素敵な風景が広がっていました。市内では散ってしまった桜もここでは満開。今日の授業の会場は、北広島町大朝にある築120年の古民...
2015年4月11日


週末、“春の”田舎で会いましょう
田舎って美味しくて、楽しい! 広島市内から北広島町大朝まで、高速バスで約一時間。 窓の外に、山や田んぼがつらなり始めると、田舎出身の私は帰ってきた〜と、感じます。市内で暮らしはじめてから数年、地元にいた頃には気がつかなかった田舎の豊かさに、帰る度気づかされるのです。今回は...
2014年4月5日


大朝田んぼゼミナール【第3期】募集!!
<授業詳細> 2013年06月01日(土) 09時30分 ~ 16時30分 教室:土居田屋と周辺の里山 大好評 大朝田んぼゼミナールが第3期ゼミ生を募集します。 頭に手ぬぐい、シャツ腕まくり、ズボンの裾を膝までめくり、素足で泥田に踏み入ります。 ...
2013年6月1日


春の田舎は美味しいぞ!!~大朝田んぼゼミナール体験会~
合い言葉は、『大朝なう!』 広島市から車で約60分。“米どころ”としても知られる、北広島町大朝。 この日は4月だというのに少々肌寒く、あいにくの曇り空です。 半農半X(エックス)に興味ある人、田舎体験がしてみたい人、子どもと一緒に遊びにきた人… ...
2013年4月20日
bottom of page