top of page


冬の山を歩く ~スノートレッキングで感じる県北の自然~
普段の暮らしから90分。そこは、白銀の別世界 広島駅からバスで90分ほど、 広島と島根の県境にある芸北文化ランドへスノートレッキングへ行ってきました。 バスの中では自己紹介の時間。 参加者は中学生から60代までのさまざまな年代の生徒さんです。...
2011年1月16日


Feel better, be taller: self and paired massage and stretching techniques Be taller, feel better . 一
肩こり解消!! 背も伸びた!? 会場は広島市内の中心部にありながら、時折吹雪くぐらいに寒い日でした。開始時刻が17時だったこともあり、おそらく外は氷点下だったのではないでしょうか? 参加者5人は白い息を吐きながら、会場となった「Blue Stone」へやってきました。 ...
2011年1月15日


いい湯だな♪ ~銭湯から学ぶ日本文化~
銭湯にある癒しの文化。それは、裸のおつきあい 世間ではセンター試験初日の雪の降る土曜日。 広島市西区は南観音にある昭和34年創業の「ちどり湯」にて。 広島の銭湯には珍しく午後2時半から営業している「ちどり湯」さん。 毎日約150人程度のお客さんが来られ、営業開始前から行列...
2011年1月15日


謹賀新年!とんど祭り
地域をつなぎ世代を越える火柱 広島市中区は神崎小学校にて行われる地元の伝統行事「とんど」に、 新年最初のひろしまジン大学の特別授業として参加しました。 スタッフとして早めに(8時過ぎくらい)に現地に行ったのですが、 早朝にもかかわらず、沢山の人が準備をされていました。 ...
2011年1月9日


心に優しいヴィーガンおせち
もーいくつ寝るとお正月~♪ みなさん、お正月には「おせち」ですよね! 今回の授業ではおせちはおせちでも、なんと!野菜だけで作る「ヴィーガンおせち」を学びました。 さて今回の教室は中央公民館の実習室、なんともいえない懐かしさがあふれる場所でした。...
2010年12月18日


広島建築巡り ~丹下健三の軸線を歩こう~
広島建築巡り ~丹下健三の軸線を歩こう~ 【広島国際会議場研修室】 建築について初心者の人(何を隠そう私を含め…)、 建築関係の仕事をしている人、海外の人…etc様々な生徒さんが授業に参加。 まずは丹下健三…とは何者なのか。講師の福馬先生より説明を受ける。 丹下健三とは、...
2010年12月18日


ボウリング理論3.0 ~プロボウラーに学ぶスコアアップ
理論から学ぶボウリング 普段は年1回、いやオリンピック並みに4年に1度しか行かないかもしれないボウリング。 だけど、そんなときだからこそたくさんピンを倒せるようになりたい。 「ボウリングをうまくなりたい」という想いのある人たちが、この場に集まってきました。 ...
2010年12月18日


書店員に学ぶ! 本選びの選定眼 ~広島ご当地本大賞ってナンダ?~
書店員に学ぶ!本選びの選定眼レポート 【光差し込むカフェに集合】 秋空の下、読書の秋に相応しい「本」を題材にした授業に、続々と集まる生徒さんたち。 授業を発表してすぐに満席になってしまったことからも、皆さんの「本」への興味が伺えます。 会場は、BAR&CAFE『LOTUS』...
2010年11月20日


広島の山を楽しく走ろう! ~トレイルランってこんなに面白い~
9人の勇者たち 本日は晴れ。気温19度。平年より3度ほど暖かいラン日和だ。 まずは、無事に授業を開催させてくれたお天道様に感謝、感謝。 ここから、ひろしまジン大学開校第2回目の体育会授業が幕を開く。 果敢にも今回「トレイルラン」という、広島ではあまり馴染みのないスポーツに9...
2010年11月20日


ミンナでアサラト ~アフリカの民族楽器を演奏しよう♪~
アサラトってなんだろう アサラトってなんだろう? 私はなんの知識もないまま、「みんなでアサラト!」の授業当日を迎えました。 演奏とか出来るのかな、と不安になりながら教室のJIMOカフェへ。 生徒さんは、スーツを着た方から、子供を連れたお母さんや、大学生まで様々な人がいまし...
2010年11月20日
bottom of page