top of page


ゲストハウスってどんなところ?
ゲストハウスってどんなところ? 「原爆ドーム」と「厳島神社」という、二つの世界遺産を持つ私たちの街には、年間で50万人以上の海外からの観光客が訪れているという。 元々海外での知名度も高い広島だが、最近街で見かける観光客の様子が少し変わってきているなぁと感じていたのは私だけ...
2010年8月21日


ピース・コミュニケーション ~『平和』は、いつも伝わらない~
ピース・コミュニケーション ~『平和』は、いつも伝わらない~ 「世の中と自分との接点をつくりたい」「原宿にいるような若者が気軽に手に取れる新聞を」という思いから若者向けのジャーナル・タブロイド誌『GENERATION TIMES』を発行してきた、今日の講師である伊藤剛さん。...
2010年8月7日


マイ・ベスト・浴衣を探せ!
マイ・ベスト・浴衣を探せ! 『自分が着ていてHAPPYになるもの』 私がこの授業に参加して、印象に残った先生の言葉です。 夏祭りの浴衣や、たんすの中のお母さんから受け継いだ着物。着てみたいけれど、決まりごとがたくさんあって、難しそうだなぁ…。どんなものが自分に似合うのだろ...
2010年7月17日


”ひろしま”の空の下~「廣島から広島 ドームが見つめ続けた街」展を予習しよう!~
”ひろしま”の空の下~「廣島から広島 ドームが見つめ続けた街」展を予習しよう!~ 長かった梅雨から一転、今年一番の夏空の下で授業は開催されました。 この授業は、被爆65年企画「廣島から広島 ドームが見つめ続けた街」展の予習と題し、企画展を通じて、ひろしまの“過去”と“未来...
2010年7月17日


「ハーモニーの奏で方」 ~もっと歌うことが好きになる!~
「ハーモニーの奏で方」~もっと歌うことが好きになる!~ 声を出して相手と会話することは、自分のことを「声」という道具を使って伝えるということ。 今回の授業は、南観音小学校の体育館で行われました。私はボランティアスタッフとして参加させていただきました。 ...
2010年7月17日


はじめてのNPT〜核拡散防止条約のいろは〜
はじめてのNPT〜核拡散防止条約のいろは〜 怖い、悲しい、必要ない、必要なの? 核という言葉に抱くイメージはとても複雑だ。 「はじめてのNPT~核拡散防止条約のいろは~」。 ボランティアスタッフとして参加した私にとっても、...
2010年6月19日


ここなんじゃったかいね?~本通り編~
ここなんじゃったかいね?~本通り編~ 梅雨真っ只中のこの日。前日までの大雨は奇跡的に回復。 (これが、後でビッグサプライズを産むことになるとは誰も知らない。) 授業の舞台となるのは、長さ577メートル、週末には約10万人が訪れる広島最大の繁華街「本通」。...
2010年6月19日


「強くなりたい!」~広島のプロレス団体「ダブプロレス」のトレーニングで心と身体を鍛えよう!~
「強くなりたい!」~広島のプロレス団体「ダブプロレス」のトレーニングで心と身体を鍛えよう!~ 強くなりたい! ダブプロレスを代表する「魁選手」の指導の下、自分の限界と向き合いそれを体感することで、自分の弱さや怠け心を打破しよう! ...
2010年6月19日


ひろしまジン大学 開校式
ひろしまジン大学 開校式 「ひろしまジン大学が始まります!」「開校します!」 と言い続けて、おおよそ1年。 2010年3月にはオープンキャンパスを行い、開校に向けて スタッフ一同着々と準備を続けてきました。 同年5月15日。...
2010年5月15日


Imagineひろしま ~みんなで話そう!広島のこと~
Imagineひろしま ~みんなで話そう!広島のこと~ 5月15日。晴天に恵まれ、ファンファーレでスタートしたひろしまジン大学の開校日。そんな開校日にピッタリの授業が行なわれました。 『Imagineひろしま みんなで話そう!広島のこと』 ...
2010年5月15日
bottom of page