top of page


ジン大の社会科見学シリーズ #20 独立行政法人 酒類総合研究所
潜入レポ!独立行政法人「酒類総研」 独立行政法人「酒類総合研究所」嗚呼なんという言葉の響きなのでしょうか。日夜、あらゆる種類のお酒を総合的に研究している日本で唯一の国の機関なのです。それでは早速、潜入してみましょう。 ...
2017年5月26日


SOUL OF 牡蠣 ~かき工場見学&かき打ち、かき船体験~
牡蠣に人生を捧げる、海の男の物語 新緑がまぶしくなってきた4月下旬。呉市音戸で牡蠣打ち体験の授業が開催されました。この日の参加者は6名。始発の電車で参加くださった方や、呉に前泊をしてまで参加くださった方もいらしてスタッフ一同、授業が始まる前から感激でした。まずは参加者の自己...
2017年4月29日


イスラムを知る!3本だてシリーズ第2弾 「アラブの台所 ~もしも、ムスリムがあなたの家に遊びに来たら?~」
料理のメニューは、インシャーアッラー(アッラーのご意思なら) 大好評「イスラムを知る」シリーズ第2弾! 今回のテーマは“食”ということで、会場となったのは広島駅前ビックフロント5階、広島市社会福祉協議会が貸し出す料理教室。移転したばかりで、使うのをためらうくらいピッカピカ...
2017年4月15日


ひろしまの魅力をつくる店主たち~堺町 Uluru-ウルル-の場合~
気がつけば側にワインがいる風景~想いをつなげるvol.1~ 朝からワインが飲めるお店 Uluru-ウルル-を教室に、店主の廣中祐二さんを先生にお迎えし、なぜこのようなお店を始めたのか、その想いについて語っていただきました。 ...
2017年3月25日


目指せビールの達人・リターンズ~世界のビールを飲み比べ!~
奥深いビールの世界。 自分好みのビールは? 三連休で街がにぎわう3月19日の昼下がり、「目指せビールの達人・リターンズ~世界のビールを飲み比べ!」が開催されました。ひとくちにクラフトビールといってもさまざまな種類、銘柄があり、自分の好みに合うのはどれだろう?と思われる方も多...
2017年3月19日


ジン大の社会科見学シリーズ #19 株式会社山豊
健康のもとを込める、山豊の広島菜漬 ジン大の社会科見学シリーズ第19弾は、株式会社山豊へ。昭和37年の創業以来、信州の野沢菜、九州の高菜と並ぶ日本三大漬菜の一つである“広島菜漬”をはじめ、漬物・惣菜などの製造・加工等を行っている会社です。 ...
2017年1月27日


ハレの日に和の華を~和菓子の世界~
世界にひとつの和菓子を作ろう! 白島にある集会所…ここで「和菓子づくり」の授業が行われました。続々と集まって来られる学生さんたち。ジン大デビュー初の方や、常連の方、和菓子が好きでわざわざ遠方から来られた方。マイエプロン・マイ手ぬぐいを手に授業に挑みます。和菓子店「旬月神楽」...
2016年12月10日


お好み焼きとワインと私
広島でよく見かける風景にワインをプラス。 広島のソウルフード、お好み焼き。ビール、焼酎、ハイボール、どれと合わせても絶対美味しい♪でも今日は気分を変えてワインなんていかがでしょう?お酒好きが集結して授業スタートです! ...
2016年9月10日


海苔のちがい ~教えて、丸徳海苔さん~
海苔ってこんなに奥が深い 日本人の食に馴染みのある食材「海苔」。おにぎりに巻寿司、あったかいご飯を巻いて食べるなんて最高ですよね。でも海苔と一言で言っても、実は産地が違えば色も味も違うのです。その事実を確認すべく、海苔一筋66年、味付け海苔加工を行っている丸徳海苔株式会社さ...
2016年9月10日


ジン大の社会科見学シリーズ #16 株式会社八天堂
手作りに込められた想い スイーツ好きなら一度は口にしたことがある、八天堂のくりーむパン。ひろしまジン大学社会科見学のシリーズ第16弾は、株式会社八天堂を見学。参加学生12名の皆さんと一緒に、広島空港すぐ近くにある工場へ工場見学に行ってきました。 ...
2016年7月23日
bottom of page