top of page


蒸留所見学ツアー in 中国醸造【SAKURAO DISTILLERY】!
伝統と革新 「かんぱ~い!」の声で始まった今回の授業。訪れた場所は廿日市市桜尾の中国醸造株式会社『SAKURAO DISTILLERY』!2018年に発売されて以来数々の賞を受賞し、世界で愛されるようになった『SAKURAO...
2019年12月7日


まるごとマチゴト
小さなお祭り「まるごとマチゴト」。おかげさまで無事終了することができました。主催者である自分たちが一番楽しんでいたかも(笑) 天気にも恵まれて、縁側や中庭で美味しいものを頬張るのも、奥のワークショップスペースから笑い声が聞こえてくるのも心地よかった~。改めまして、ご来場のみ...
2019年11月17日


教えて、インドネシア食材店さん!~広島でムスリムとして暮らす~
ハラルフードって、どんなこと? 10月になってもまだまだ残暑厳しい平日のお昼時に、広島駅からほど近い広電電停・猿猴橋駅の近くの電車通り沿いのお店に集合。そのお店の名前は「広島ハラルフード」。この通りはよく通っていたはずなのに、こんなところにこんなお店があるなんて!でも、...
2019年10月8日


ジン大的企画のつくり方
ジン大的企画のつくり方レポート 来年5月で10周年を迎えるひろしまジン大学。これまで400コマ以上の学び合いの場(授業)を行ってきました。それらひとつひとつは、授業コーディネーターが感じたワクワクから生まれています。そんなたくさんの授業をどうやって企画しているの?を紹介...
2019年10月3日


ほろ酔いアートツアー in 西条酒蔵芸術祭
ほろ酔いでアートだぜ! 酒蔵で巡るアートとお酒と。 広島駅から電車で40分ほど、酒の都西条で2つの芸術イベントが開かれました。空間と音楽とアートと一緒にお酒を楽しむ「西条酒蔵芸術祭」と地元の学生有志による「Art in 酒蔵」です。今回の授業は、おちょこを片手に酒蔵通りに点...
2019年8月24日


基町アパート いまむかしを歩く
まちは人がつくるもの 8月終わり、まち歩き日和。基町アパート内にある「Unité」から授業が始まりました。基町プロジェクトの片島蘭さんを先生に基町アパート内を歩きながら、いまとむかしを巡っていきます。「Unité」は広島市立大学芸術学部のスタッフと学生が活動している基町プロ...
2019年8月24日


若者×選挙のハナシ
リアルでホットな立候補から選挙戦略までのハナシ 自分の一票に価値ってあるのかな。 選挙や政治を真面目に語れる場って意外とないかも。 大人だから選挙や政治について知っておかないと! 関わってみると選挙って面白い! 若者の選挙に対する意識の低さに危機感を抱いている!...
2019年8月23日


【復刻シリーズ】だから映画は素晴らしい!~夢の映画館 八丁座の舞台裏へ~
「名作は何度見てもいい。感じ方が見るときで違うから」 今から8年前、2011年5月「だから映画は素晴らしい!~夢の映画館 八丁座の舞台裏へ~」授業を復刻して開催された今回の授業。先生に支配人の蔵本健太郎さん、教室は八丁座映画館、そして参加者として八丁座・サロンシネマファンの...
2019年7月16日


担当学芸員に聞く! 広島平和記念資料館リニューアルの全貌
「昔のことではなく、自分と結びつけて感じてほしい」 よく晴れた朝。土橋町のソーシャルブックカフェハチドリ舎に40人が集まりました。平和記念資料館(以下、資料館)の学芸員、落葉さんを囲んで和やかな雰囲気で会は始まりました。「今日は社会ゴトについて考えるための場所で、広島市民と...
2019年7月15日


ミハラボ×ひろしまジン大学 三原のナイトマーケット「半どん夜市」
三原市のヒト・モノ・コトの魅力を掘り起こす 「ミハラボ」メンバーとのコラボ授業『ミハラボ×ひろしまジン大学 三原のナイトマーケット「半どん夜市」』に参加してきました。 毎年6月~8月第1週までの期間、毎週土曜日に開催されている夜市で、年々お店が増え、盛り上がりを見せているそ...
2019年7月6日
bottom of page