top of page


離島のススメ ~尾道市百島の場合~
アートじゃない方の百島をあるく 知らなければ「ひゃくしま」と呼んでしまいそうな尾道市から一番近い離島「ももしま」。ちょっとかわいい印象を与える周囲12kmの小さな島は、廃校を利用したアートセンターART BASE MOMOSHIMAで近年注目を集めている。 ...
2016年11月6日


昭和初期の豪邸建築「耕三寺 書院潮聲閣」を体験しよう!
豪華絢爛な建物の内部、見学会で体感! 瀬戸田、耕三寺の敷地内にある『潮聲閣(ちょうせいかく)』。鋼工業で成功した実業家の耕三寺耕三氏が、お母様のために建てた建物。日本住宅と洋館を複合させた大邸宅、見学してきました! 今回の先生は、耕三寺博物館学芸員の吉田守さん。興味深い...
2016年10月30日


恋する音戸 ~ウラ通りまち歩き~
島ののどかな雰囲気とノスタルジックな街並み、そこに暮らす人たち 呉にある大きくて真っ赤な橋を見たことがありませんか?呉市と倉橋島を結ぶ音戸大橋は、その印象的な外観と、ぐるぐると回るコースで、一度通ったら忘れられない橋です。...
2016年10月22日


100万回読んだ絵本
『えほんてなブル』で大人の絵本トーク 子供の頃読んだ絵本。大人になって読み返してみると、また違ったメッセージに気づかされたり、思い出が甦ったり。読書の秋、絵本について話す授業が開催されました! 教室は広島ではじめての児童書専門店『えほんてなブル』。店主の松本峰人さん・...
2016年10月19日


あの歴史の偉人も訪れた!「恋しき」の全貌を体感しよう
あの歴史の偉人も訪れた!「恋しき」の全貌を体感しよう 府中市の中心部、1872年(明治5年)に創業した料亭旅館「恋しき」。その名前は「恋一式」から由来したもの。奥深さや色気を感じるネーミング、昔の方がつける名前はお洒落ですね。とても貴重な町家建築を、今回はこの建物をよく知...
2016年10月16日


上下まちなみめぐり ロマンのまちへタイムトリップ
上下まちなみめぐり ロマンのまちへタイムトリップ かつて上下町は幕府の天領として栄え、いち早く中央の文化が伝わった歴史と文化の薫る町で、いまもその面影を建物や町並みに残しています。今回の授業では上下ガイド協会の守本さんによるご案内のもと、JR上下駅をスタート地点に白壁の町並...
2016年10月16日


ジン大の社会科見学シリーズ #18 広島市中央卸売市場
プロフェッショナル -市場の流儀- 午前3:30。 その日、ひろしまジン大学で最も早い時間帯の授業が行われた。 広島市中央卸市場、種々の「食」が集まるその場に、我々は潜入した。 市場の朝は早い。 我々が普段眠りに就く0時頃から、市場は目覚め始める。 ...
2016年10月15日


ジン大スタッフ募集説明会&交流会
2016年09月28日(水) 19時00分 ~ 20時00分 教室:ジン大ベース 『広島で、広島を学ぶ!』 ひろしまジン大学は、広島県をまるごと『大学のキャンパス』と見立て、 県内、地域内での学びあい、人と人がつながる場づくりを行っています。 ...
2016年9月28日


映画“が”つくるもの ~キモ試し??どうでしょう~
『映画製作』+『街歩き』+『キモ試し』=?? 「映画」?「キモ試し」??一体どういうこと?!とはてなマークがいっぱいのこの授業。広島市内を飛び出し三原の街で開催されました。先生は、地域を生かした数々の映画を製作している映画監督の内田勝彦さん。 ...
2016年9月18日


お好み焼きとワインと私
広島でよく見かける風景にワインをプラス。 広島のソウルフード、お好み焼き。ビール、焼酎、ハイボール、どれと合わせても絶対美味しい♪でも今日は気分を変えてワインなんていかがでしょう?お酒好きが集結して授業スタートです! ...
2016年9月10日
bottom of page