top of page


SOUL OF 牡蠣 ~かき工場見学&かき打ち、かき船体験~
牡蠣に人生を捧げる、海の男の物語 新緑がまぶしくなってきた4月下旬。呉市音戸で牡蠣打ち体験の授業が開催されました。この日の参加者は6名。始発の電車で参加くださった方や、呉に前泊をしてまで参加くださった方もいらしてスタッフ一同、授業が始まる前から感激でした。まずは参加者の自己...
2017年4月29日


大竹和紙びより
大竹を大満喫な1日♪ 天気の良い春の休日、和紙の授業で大竹へ!大竹市は広島県内で唯一、伝統的な手すき和紙を作り続けています。 今回の授業は、「大竹まちあそびプロジェクト」をキーワードに活動されている『PiNECoNeS(パインコーンズ)』の藤井ちえさんと一緒に巡りました!...
2017年4月22日


イスラムを知る!3本だてシリーズ第2弾 「アラブの台所 ~もしも、ムスリムがあなたの家に遊びに来たら?~」
料理のメニューは、インシャーアッラー(アッラーのご意思なら) 大好評「イスラムを知る」シリーズ第2弾! 今回のテーマは“食”ということで、会場となったのは広島駅前ビックフロント5階、広島市社会福祉協議会が貸し出す料理教室。移転したばかりで、使うのをためらうくらいピッカピカ...
2017年4月15日


ひろしまの魅力をつくる店主たち~堺町 Uluru-ウルル-の場合~
気がつけば側にワインがいる風景~想いをつなげるvol.1~ 朝からワインが飲めるお店 Uluru-ウルル-を教室に、店主の廣中祐二さんを先生にお迎えし、なぜこのようなお店を始めたのか、その想いについて語っていただきました。 ...
2017年3月25日


広島を歩こう!~二葉の里歴史の散歩道“見晴らし満喫コース”~
歩いて登って見る、広島 3月3連休の最終日、二葉山に登ってきました! 今回の授業の教室は、『二葉の里歴史の散歩道』。牛田新町〜JR矢賀駅までの間に点在する由緒ある神社や仏閣、史跡を結んだ散歩道。数あるコースの中から今回は“見晴らし満喫コース”に挑戦しました。 ...
2017年3月20日


目指せビールの達人・リターンズ~世界のビールを飲み比べ!~
奥深いビールの世界。 自分好みのビールは? 三連休で街がにぎわう3月19日の昼下がり、「目指せビールの達人・リターンズ~世界のビールを飲み比べ!」が開催されました。ひとくちにクラフトビールといってもさまざまな種類、銘柄があり、自分の好みに合うのはどれだろう?と思われる方も多...
2017年3月19日


「財政」ってなんですか?~財務局の若手と考える、日本のこれから~
みんな「財政」のこと、わからないけど気になってる “財政ってなんですか?”という授業のタイトル通り私自身も“財政”という言葉にはあまり馴染みがなく、身近だけど結局なんなの?と漠然とした感覚しか持ち合わせていない…。そんな私が参加してきました! ...
2017年3月12日


咲かせましょ 書のこころ
感じるままに「書」を楽しもう 皆さんは「書道」および「習字」にどのくらい触れていますか? 学生時代以来ご無沙汰の方や、興味はあっても、「正座してお手本通りに字を綺麗に書く」という、堅苦しいイメージが定着している方がほとんどではないでしょうか。 ...
2017年2月26日


シェアハウスという住まい方
リアリティ・バイツから辿る、シェアハウスの巡り方 ドラマや雑誌で目にする「シェアハウス」、実際の暮らしってどういうものなのでしょう? 村上春樹の新作が出たこの日(2月24日)は、プレミアムフライデーが始まった日でもあります。さらにジン大にとっても記念すべき一日となりました。...
2017年2月24日


イスラムを知る!3本だてシリーズ第1弾 「はじめまして、イスラム」
まずは知ることから始めること。 世界3大宗教であるイスラム教。だけど日本人にとってあまり馴染みのない宗教ですよね。勝手なイメージで解釈してしまったり、ステレオタイプで見てしまったり…。まずは“知る”ということから始めていく、3本だてシリーズの第1弾は、「はじめまして、イスラ...
2017年2月11日
bottom of page