top of page


ほろ酔いアートツアー in 西条酒蔵芸術祭
ほろ酔いでアートだぜ! 酒蔵で巡るアートとお酒と。 広島駅から電車で40分ほど、酒の都西条で2つの芸術イベントが開かれました。空間と音楽とアートと一緒にお酒を楽しむ「西条酒蔵芸術祭」と地元の学生有志による「Art in 酒蔵」です。今回の授業は、おちょこを片手に酒蔵通りに点...
2019年8月24日


基町アパート いまむかしを歩く
まちは人がつくるもの 8月終わり、まち歩き日和。基町アパート内にある「Unité」から授業が始まりました。基町プロジェクトの片島蘭さんを先生に基町アパート内を歩きながら、いまとむかしを巡っていきます。「Unité」は広島市立大学芸術学部のスタッフと学生が活動している基町プロ...
2019年8月24日


若者×選挙のハナシ
リアルでホットな立候補から選挙戦略までのハナシ 自分の一票に価値ってあるのかな。 選挙や政治を真面目に語れる場って意外とないかも。 大人だから選挙や政治について知っておかないと! 関わってみると選挙って面白い! 若者の選挙に対する意識の低さに危機感を抱いている!...
2019年8月23日


【復刻シリーズ】だから映画は素晴らしい!~夢の映画館 八丁座の舞台裏へ~
「名作は何度見てもいい。感じ方が見るときで違うから」 今から8年前、2011年5月「だから映画は素晴らしい!~夢の映画館 八丁座の舞台裏へ~」授業を復刻して開催された今回の授業。先生に支配人の蔵本健太郎さん、教室は八丁座映画館、そして参加者として八丁座・サロンシネマファンの...
2019年7月16日


担当学芸員に聞く! 広島平和記念資料館リニューアルの全貌
「昔のことではなく、自分と結びつけて感じてほしい」 よく晴れた朝。土橋町のソーシャルブックカフェハチドリ舎に40人が集まりました。平和記念資料館(以下、資料館)の学芸員、落葉さんを囲んで和やかな雰囲気で会は始まりました。「今日は社会ゴトについて考えるための場所で、広島市民と...
2019年7月15日


ミハラボ×ひろしまジン大学 三原のナイトマーケット「半どん夜市」
三原市のヒト・モノ・コトの魅力を掘り起こす 「ミハラボ」メンバーとのコラボ授業『ミハラボ×ひろしまジン大学 三原のナイトマーケット「半どん夜市」』に参加してきました。 毎年6月~8月第1週までの期間、毎週土曜日に開催されている夜市で、年々お店が増え、盛り上がりを見せているそ...
2019年7月6日


「日刊わしら」コラボ企画 #新広島人ガチシェルジュ
広島のあれやこれやを話そう~ 夏を感じさせる日曜日の夕方、県営SNS「日刊わしら」とのコラボ企画 #新広島人ガチシェルジュが開催されました。広島に住み始めて間もない人たちが、広島で知りたいことを出し合い、広島通の人たちと一緒にわいわい話せたら楽しいよね、と始まったこの授業...
2019年6月23日


潜入!話題のゲストハウス ~マングタック ~
あなたも住みたくなる?! 北欧風ゲストハウス ひろしまジン大学で「潜入!話題のゲストハウス」と称した授業を最初に行なったのは2015年11月。その後、広島市内には個性豊かなゲストハウスが続々と登場し、旅行者にとっての宿泊の場としてだけでなく、地元の方々にとっても憩いの場とな...
2019年6月2日


ラマダン1日(断食)体験!~わたしたちの知らないイスラムの世界〜
東広島で体験する、断食明けのゆうべ 土曜日の夕方、東広島・西条にある広島イスラム文化センターに、イスラム教徒の方たちが集まりました。イスラム教のカレンダーでは、日の出から日没までのあいだ断食を行う、ラマダンという期間があります。2019年は5月5日から6月4日までの1か月で...
2019年6月1日


まちの未来を描こう!SIM広島体験会
トークで進めるまちづくりロールプレイングゲーム。SIMひろしまは勝ち負けないけど、ナイスゲーム!! 「(資料は)見ちゃダメ!!」「自己紹介はしないでください」 最初からなにやら怪しい雰囲気。緊張感が漂うピリピリムードになってもおかしくなさそうですが、この日の快晴と同じ様に、...
2019年5月25日
bottom of page