top of page


広島を歩こう!~二葉の里歴史散歩道“国宝探訪健脚コース”~
国宝まで歩く間に歴史も遡る旅 今回の「広島を歩こう!」は広島駅から国宝 不動院までを散策し、歴史を辿る道程とのことで集合場所には続々と学生の方々が集合しました。 初参加の方もおられるので、先ずは全員の自己紹介から!...
2017年10月15日


見えない壁だって、越えられる。 ~世界チャンピオンとクライミング体験!~
笑顔だから超えられる! 今回の授業はNPO法人モンキーマジック代表、世界チャンピオン小林先生をお迎えし、ブラインドクライミングの体験とNPO設立にあたっての想いを聞く授業です。 ■第1部:クライミング体験 集まった学生さんのクライミング経験は様々でしたがアイマスクをし...
2017年9月23日


学び舎ゲストハウス「Machi+Goto」見学会&DIY
築80年!町家でDIY! ジン大ではこの度草津の古民家を改装し、研修やワークショップ及び宿泊場所として活用しようというプロジェクトを始めました。その名は『学び舎ゲストハウス Machi+Goto(以下マチゴト)』。今回はマチゴトと連動した企画第1回目でした。 ...
2017年9月3日


『鞆の浦』の日常へ。~ジン大的ゆる街歩き~
地元目線の鞆の浦 うだるような暑さがおさまり、気持ちいい風が吹き始めた9月2日(土)、鞆の浦へ行きました。 今回の授業は地元のひとの目線で鞆の浦の日常を見てみようというもの。 鞆の浦で育ち、地域を元気にしようと活動している小川真平さんを先生に迎え、出発した私たちの目...
2017年9月2日


テクノロジーの力でうちらの困ったを解決! ~UDC2017×ひろしまジン大学~
体験!うちらのシビックテック みなさんは、シビックテックという言葉を聞いてどんなことが思い浮かびますか?初めて聞いたという方も多いかもしれませんが、今回は広島でシビックテックを実践する Code for Hiroshima との初のコラボレーション授業です。 ...
2017年8月25日


第三世代が考えるヒロシマ「」継ぐ展を体験!~伝承者のお話を聞く~
第三世代としての「継ぎ方」を考える。 第三世代が考えるヒロシマ「 」継ぐ展。とのコラボ授業ということで戦争体験者と非体験者をつなげることを目的とした授業を行いました。 今回はCliP HIROSHIMAにて、「広島市被爆体験伝承者養成事業」1期生の山岡美知子さんに、被爆体...
2017年8月5日


潜入!噂のアノお店~世界の人と語らうカフェ ハチドリ舎~
みんなが持ち寄ったひとしずくで、成長していくCafe 平成29年7月26日。広島への原子爆弾投下から72回目の夏にある一つのお店が平和記念公園近くの土橋町にオープンしました。その名は「Social Book Cafe ハチドリ舎」。...
2017年8月5日


アートで巡る、夕暮れの横川
はじまりの街 横川 夏空の広がる横川。人が行き交う横川の駅前ロータリーの真ん中にある”かよこバス”の前に集合して授業は始まりました。 この”かよこバス”、何気なく駅前に展示しているのですが、明治38年に日本で最初の国産バスを復元したもので、横川の人々が一体となって新しい事...
2017年7月28日


広島最南端クルーズ!~舟の島を船で巡る、倉橋~
また、ゆっくりと訪れたい広島最南端の倉橋 今回のジン大のフィールドは広島県最南端に位置する、倉橋。その魅力に迫る授業です。 まず、自己紹介で生徒の皆さんに「倉橋とは?」という質問。 「初めて来ました」などということから、学生の皆さんにとって、あまり馴染みがなく、や...
2017年7月15日


イスラムを知る!3本立てシリーズ第3弾 「わたし、イスラム教徒になりました」
学び多き時間となりました! あなたはイスラム教と聞いて何を思い浮かべますか? ジン大ではこの半年間、イスラムを知る!シリーズと題した授業を行ってきました。最終回の第3弾は「わたしイスラム教徒になりました!」。 今回はイスラム教に入信された日本人女性にお話を聞いたあと、広...
2017年7月8日
bottom of page