top of page


英語でひろしま案内しようや!~平和記念公園ガイド体験~
私たちが外国人観光客に“直接”伝えることの大切さ 平和記念公園内を「英語でガイド体験」してみようという今回の授業。 先生は、平和のためのヒロシマ通訳者グループ(通称:HIP)の山田順二さんと八木朱實さんです。 授業に参加したのは6人。はじめに、ガイドをするときのポイン...
2012年7月21日


旧日銀EXsite #5『日韓アート交流アクト展~touch~』 韓国アートを詠む
感性を注ぎ込め!韓国アートの奥深さを俳句で詠む 韓国アートって何?雲をつかむ感じです。 韓流ドラマ、音楽、グルメ、などで日韓の文化交流が盛んになったとはいえ、僕らは韓国のアート事情を知らなかったりします。「?」の思いを胸にして、好奇心旺盛な十数人の参加者が旧日本銀行広島...
2012年2月18日


広島のいまを世界各国の人々と共有しよう ~初めてでも分かるソーシャルメディア活用方法!!~
大切なのはコミュニケーション!! スマートフォンの連続セミナー第2回は「ソーシャルメディア×スマートフォン」。 グループワークを通じてTwitterやFacebookなどを学びました。 教室は前回に続き、袋町のお洒落レストラン『45(キャラントサンク)』 ...
2011年6月18日


ハッピースピーチ ~人生を楽しくする話し方~
スピーチから始まる日常のハッピー 処暑を過ぎてもまだ暑い9月の日中の日差しの下、上八丁堀のリーガルビル2F「Ant-Hiroshima研修室」に男女13人が集合。女子高生から40台男性まで生徒の層は幅広く、男女比はほぼ半々。スピーチに興味を持つ人って年齢性別関係ないんですね。...
2010年9月18日


ゲストハウスってどんなところ?
ゲストハウスってどんなところ? 「原爆ドーム」と「厳島神社」という、二つの世界遺産を持つ私たちの街には、年間で50万人以上の海外からの観光客が訪れているという。 元々海外での知名度も高い広島だが、最近街で見かける観光客の様子が少し変わってきているなぁと感じていたのは私だけ...
2010年8月21日


はじめてのNPT〜核拡散防止条約のいろは〜
はじめてのNPT〜核拡散防止条約のいろは〜 怖い、悲しい、必要ない、必要なの? 核という言葉に抱くイメージはとても複雑だ。 「はじめてのNPT~核拡散防止条約のいろは~」。 ボランティアスタッフとして参加した私にとっても、...
2010年6月19日
bottom of page