top of page


イスラムを知る!3本だてシリーズ第1弾 「はじめまして、イスラム」
まずは知ることから始めること。 世界3大宗教であるイスラム教。だけど日本人にとってあまり馴染みのない宗教ですよね。勝手なイメージで解釈してしまったり、ステレオタイプで見てしまったり…。まずは“知る”ということから始めていく、3本だてシリーズの第1弾は、「はじめまして、イスラ...
2017年2月11日


潜入!話題のゲストハウス ~つるや木賃宿~
話題のゲストハウス『つるや木賃宿』に潜入してきました! 本川町にあるカフェバー併設のゲストハウス、『つるや木賃宿』みなさん行かれたことはありますか? 今回の教室『つるや木賃宿』、ゲストハウス一階はおしゃれなカフェバー。ドリンクを注文し飲みながらまずは自己紹介。ゲストハウ...
2017年1月28日


HIROSHIMA ワールドトーク ~ラマダン(断食)体験。わたしたちの知らないイスラムの世界~
会うことで身近なものになっていく。 キリスト教に続いて世界で2番目に多いと言われている「イスラム教」。 私たちの住む広島県内にも約1000人のイスラム教徒が暮らしています。とは言え、普通に暮らしていてもなかなか触れる機会は少なく、厳しそう、よくわからない…というイメージを...
2016年6月19日


HIROSHIMA ワールドトーク ~「平和」を考える新たな視点~
平和につながるコミュニケーションって、どんなこと? ワールドトークも第3回を迎え、満員御礼30名の参加者と賑やかに始まりました。今回のテーマは~「平和」を考える新たな視点~。自分の中にある「平和」と他者の「平和」。語り合うことにより、自分の中に無かった視点から「平和」につい...
2015年12月5日


HIROSHIMA ワールドトーク ~あの雲の上と下から平和を考える~
真実は国境を越える。自分の心の声に耳を傾ける。 今回の授業の先生は、唯一広島・長崎に原子爆弾を投下した「両方」の飛行機の乗組員だったジェイコブ・ビーザー(Jacob Beser)さんを祖父に持つ、アリ・ビーザーさんです。 ...
2015年11月16日


潜入!話題のゲストハウス ~碌~
人と世界と繋がる場所・ゲストハウス 皆さんは「ゲストハウス」と聞いて、どんな場所を想像しますか?「世界中の旅行者が宿泊し集う場所」「交流スペースがある共同の宿」と即答された方は、かなりの旅好きとお見受けします! 中区白島にあるゲストハウス「碌roku」は、昨年6月のオ...
2015年11月15日


HIROSHIMA ワールドトーク ~広島×セカイ×私~
共催させていただいた「HIROSHIMA ワールドトーク」。 主催のJICAさんのホームページにレポートが掲載されましたので、ご案内しますね。 老若男女、国籍も多様な素敵な会になりました。 参加いただいたみなさん、お疲れさまでした!...
2015年3月7日


Let’s talk about Hiroshima! ~みんなで話す、みんなの広島~
みんなで広島について話しました! 2014年12月7日、広島市中区の広島クリスタルプラザ内、ひろしま国際センターで、「Let’s talk about Hiroshima! ~みんなで話す みんなの広島~」が開かれました。誰もが住みやすい町にするため、世代、性別、国籍の違う...
2014年12月7日


ブラジルブームはまだ終わらない!~アマゾンの先住民文化に触れよう~
森と共に生きる。ゆったりと豊かな時間に触れる。 「ブラジルのイメージって?」と聞かれれば、みんなは何を思い浮かべるのでしょう。私なら、サッカーやサンバ、ボサノバくらい。今回のこの講座で取り上げられた「ボディペインティング」だって、サッカーの応援でやってるやつでしょ、くらいの...
2014年7月19日


100 Hiroshimas ~世界の誰もが住みやすい街へ~
話そう!「おしくない」HIROSHIMA 広島県には、約3万9千人の外国籍の人々が居住しています(平成23年3月末調べ)。国籍の多様化と共に、福祉や教育といった様々な問題も発生しつづけています。 市は1970年に「国際平和文化都市」と自らを名乗り、県は2011年に「国際平...
2013年2月23日
bottom of page