top of page


大学祭・特別授業「けんだま100」
郷土の誇り けん玉を楽しむ! 大学祭・特別授業の第一弾「けんだま100」。 会場の旧日本銀行旧広島支店には、マイけん玉を腰のフォルダーに着けたプロ(?)らしきの若者から、触るのはもちろん、本物を見るのも初めてという外国の方まで、総勢94名の老若男女が集まりました。 ...
2014年3月22日


「西条酒蔵芸術祭→ConnecT←@旧日銀」前哨戦
五感覚で感じる『体感』アート 西条酒蔵芸術祭→ConnecT←とは?3月の蔵開きに合わせて、西条酒蔵通りをメインに開催されるアートと音楽の祭典。今回の授業は3月からの芸術祭を前に、アート作品の展示が行われている旧日銀を教室に行われました。 ...
2014年2月16日


ロケットストーブってなんだ? ~自作できるストーブと”適正技術”~
ロケットストーブを楽しむ みなさんは、「ロケットストーブ」って知っていますか? どんな物を想像しますか? 恥ずかしながら、私は、ペットボトルロケットを思い浮かべてしました。 また、暖をとるだけの、ストーブを思い浮かべる人も多いと思います。今回は、暖も取れて、料理もできるスト...
2014年2月15日


いつきいても波瀾万象~有名画家の一生~
------------------------------------------------------------ <授業詳細> 2014年02月14日(金) 16時00分 ~ 18時40分 教室:広島県立美術館 講堂 歌や映画、絵画に建築物。 ...
2014年2月14日


ジン大の社会科見学シリーズ #08広島造幣局
ジン大の社会科見学シリーズ #08広島造幣局 待ちに待った広島造幣局に見学に行ってきました。 場所は佐伯区五日市のコイン通り前。少し肌寒い朝でしたが 女性4名・男性6名の学生さんが参加されました。本日のコーディネーターのやまぐちようこさんより業務課の村上さんを紹介いただきま...
2014年1月28日


お酒のすゝめ~自分好みの日本酒を見つけよう~
のんでみんさい 広島の酒 寒い冬は、鍋を囲んで熱燗で…なんて想像しただけでポカポカしてきませんか?そんな大寒の夜に、日本酒の楽しみ方を学ぶ授業が、西区の老舗「石川酒店」を教室に行われました。 参加した学生は、20代から60代の男性6名、女性9名の計15名。 ...
2014年1月20日


アラサー×広島 ~私たちGolden Age!!~
アラサー×広島 アラサーといえば、ネット上ではもっぱら「結婚出来ないアラサー女」などの中傷気味の特集が絶えない、センシティブ(だと思われている)世代。「ピチピチ」から「熟女」へと変貌するさなぎ段階の女性、部下と上司の板挟みにあう中間管理職の世代の男性、悩み多き時代なのは、確...
2014年1月15日


将来なりたい夢は何ですか? ~親子で語ろう!! 仕事のハナシ~
親子で一緒に「将来の夢」についてとことん語り合う 今回の授業の先生は、元「安佐動物公園」園長の大丸秀士さん、フォトグラファーのキクイヒロシさん、ダンサーの中西あいさん。先生との対話を通して、子どもの仕事選びの視野を広げてもらうことが目的でした。計6組の親子が参加し、「夢」に...
2013年12月22日


ジン大の社会科見学シリーズ #07広島市中央卸売市場 食肉市場
広島市中央卸売市場 食肉市場の見学に行ってきました。 案内して下さったのは、担当の沖土居さん。最初に管理棟内の会議室でスライドを見ながら「食肉市場の概要」の説明がありました。全国各地から運ばれた牛や豚は抜き取り検査でなく1頭ずつ検査されるそうです。検査は、食肉衛生検査所...
2013年12月19日


縮景園を歩こう
キリリと空気が冷たい冬の午後、名勝「縮景園」を巡ってきました。 突然ですが、縮景園へ行ったことがありますか? 八丁堀から歩いていける距離にありますが、一度も行ったことがない人、数十年前に行ったきりという人は意外と多いのではないでしょうか。 ...
2013年12月15日
bottom of page