top of page


ぼくが“すきま”を作ったワケ ~小さなお店の作り方~
先生の言葉はお酒と共に体に染みてきました。 「とりあえずビールで!」 今回の授業はこんな声から始まりました。白島交差点近くにひっそり佇む「すきま食堂」は、扉を開けると約8畳のスペースに7席のカウンターのみのこじんまりとした飲食店。今回はここが教室であり、店主の伊藤さんが先...
2015年9月14日


おしえて!弁護士さん!~憲法カフェ@ジン大~
意見を交わす機会を作り、場を持つこと 日本国憲法に「愛」という文字はあるのか? このクイズからはじまった憲法カフェ。 講師の広島弁護士会のおしゃれ番長によって、弁護士という職種に対するとっつきにくさも見事に解消されながらゆるやかに進みました。むかし学校で憲法を学んだ時...
2015年9月13日


2015 夏のジン大説明会
<授業詳細> 2015年08月28日(金) 19時30分 ~ 21時00分 教室:ジン大ベース 「で、ジン大ってなんなんかいね?」 あらためてよく聞かれる質問です。 6年目に突入し、学生数も2,300人を突破! 月に数回の『授業』というコンテンツを中心に、 ...
2015年8月28日


コワーキングスペースを体験しよう!コワーキングスペースを体験しよう!
コワーキングスペースってどんなところ? 今回の教室となる「コワーキングスペース・シェイクハンズ」。扉を開けると、カウンターバーに立つスタッフの方がお出迎え。奥には仕切りのない広々とした場所に個人用デスクと椅子が並び、本棚には雑誌や本、またマンガも並んでいます。大きな机とホワ...
2015年8月21日


8.6の夜に ~71年目の5W1H~
みんなの想う平和 被爆70年となる2015年8月6日の夜、ひろしまジン大学事務所に15名が集まりました。今日の授業は、改めて平和について、広島のこれからについて、考えるというもの。先生はいません。参加したみんなで話し合い、学びあいを行います。 ...
2015年8月6日


かたづけはアタマのなかから ~今日からできる「ここちよい暮らし」の第一歩~
かたづけの「やる気スイッチ」入れましょう 皆さん、掃除や片づけは得意ですか? 整理整頓された部屋での、おしゃれな生活に憧れるものの、実際は不要な物が溢れる部屋で、片づけようにもどこから手をつけたらいいのか分からず、更に物が増えていく…というループに陥っている方は多いのでは...
2015年7月26日


学びなおしの時間 ミニ椅子作りから学ぶ力学
大人になった今だから、もう一度学びたい! 学生のとき、苦手だった科目ありますよね? 「こんなこと勉強して将来、一体何の役にたつんだ!」って思ったことありますよね? でも、大人になった今、 「あの時、もっと勉強しておけばよかった」 ...
2015年7月5日


ボンサイにコイする ~ミニ盆栽をつくろう~
器の中に宇宙をつくる かつて盆栽で日本一であった己斐(西広島)の町で盆栽の魅力を知る授業を行いました。 今回の教室は己斐にあるお寺、光西寺。 盆栽づくりは全く初めてという学生さん9人が集まりました。 素敵な盆栽ができますように、今日はお世話になりますと、まずは長上住職...
2015年6月27日


人生はヒッチハイクだ!~旅人によるコミュニケーション術~
旅の魅力って何?僕も旅してみたい! 今回の授業は、これまでに自転車での日本1周という偉業をもつ広島出身の旅人、正垣紅(しょうがきこう)さんが先生です。 現在は広島市内在住の正垣さんですが、驚くべきことに日常の移動のほとんどがヒッチハイク!しかも否応なくヒッチハイクするため...
2015年6月26日


日記のてほどき~清水浩司さんに学ぶWEB文章~
文章力アップのテクニック!? 「洞窟の中で黄色いつなぎを着たお兄さんと出会った」 これは今回の授業ワーク「今日の事をブログに書くなら一行目に何を書くか?」の中で参加した学生さんが書いた文章です。「洞窟の中」とは、今回の教室となったオープンしたばかりのカフェ、KITCHE...
2015年6月3日
bottom of page