top of page


まちを伝えるプロジェクト ~「地域とデザイン」のこれからを語らう120分~
何もないところから何があるのか魅せる、という楽しさがある。 「地域をデザインする」ってどうゆうことなんだろう。最近よく耳にする言葉かもしれません。 今回は実際に私たちの街、広島で「地域」×「デザイン」の実践例を知る授業です。 ...
2016年1月9日


HIROSHIMA ワールドトーク ~「平和」を考える新たな視点~
平和につながるコミュニケーションって、どんなこと? ワールドトークも第3回を迎え、満員御礼30名の参加者と賑やかに始まりました。今回のテーマは~「平和」を考える新たな視点~。自分の中にある「平和」と他者の「平和」。語り合うことにより、自分の中に無かった視点から「平和」につい...
2015年12月5日


2015 冬のジン大説明会
<授業詳細> 2015年12月04日(金) 19時30分 ~ 21時00分 教室:ジン大ベース 「で、ジン大ってなんなんかいね?」 あらためてよく聞かれる質問です。 6年目に突入し、学生数も2,300人を突破! 月に数回の『授業』というコンテンツを中心に、 ...
2015年12月4日


オトナのスポーツテスト2015
日常生活に”楽しく”運動を取り入れよう! 日常生活の中で自分のカラダについて知る機会って、なかなかないですよね。一年に一回、健康診断を受けるように体力測定ができたら…ということで開催された今回の授業、昨年に引き続き第2弾です。 ...
2015年11月28日


HIROSHIMA ワールドトーク ~あの雲の上と下から平和を考える~
真実は国境を越える。自分の心の声に耳を傾ける。 今回の授業の先生は、唯一広島・長崎に原子爆弾を投下した「両方」の飛行機の乗組員だったジェイコブ・ビーザー(Jacob Beser)さんを祖父に持つ、アリ・ビーザーさんです。 ...
2015年11月16日


潜入!話題のゲストハウス ~碌~
人と世界と繋がる場所・ゲストハウス 皆さんは「ゲストハウス」と聞いて、どんな場所を想像しますか?「世界中の旅行者が宿泊し集う場所」「交流スペースがある共同の宿」と即答された方は、かなりの旅好きとお見受けします! 中区白島にあるゲストハウス「碌roku」は、昨年6月のオ...
2015年11月15日


ボルダリングに初挑戦!頭と体を使って遊んでみよう。
「がんばがんば~!!」 登りきったときの達成感 安芸郡府中町にあるクライムセンターCEROでボルダリングを体験する授業が開催されました。この日参加したのは9名。仕事帰りの方も参加できるようにと19時から授業がはじまりました。 ...
2015年10月15日


ggm説明会
2015年10月30日(金) 19時00分 ~ 21時00分 教室:ジン大ベース 今年も11月8日(日)にgreen ground marketを開催! 5年目を迎える今回は、 もっとたくさんの方と一緒に作り上げて行きたいという想いから、 ggm説明会を開催します。 ...
2015年10月10日


はじめての巻寿司 ~巻寿司大使に聞く~
巻いて楽しく、見て美しい、巻寿司! みなさんは巻寿司を自分で巻いたことはありますか?今回は「はじめての巻寿司」の授業!巻寿司についてのあれこれを巻寿司大使に聞きました。 まずは、参加者の自己紹介から。好きな巻寿司の具は「たまご」の方が多く、「飾り寿司を作ってみたい」「食...
2015年10月10日


ジン大の社会科見学シリーズ #14 株式会社サタケ
商品に対する探究の熱意の触れる。 ジン大の社会科見学シリーズ第14弾「株式会社サタケ」へ行ってきました。1896年、日本で最初の動力式精米機メーカーとして創業。精米機器を中心に、キッチン用精米機「マジックミル」や、栄養成分「GABA」を豊富に含む「ギャバライス」、手軽で美味...
2015年9月29日
bottom of page